税理士が行う業務のうち、何かを直接作成したり、提出、申請、請求したりする業務に付随して行われる業務が「税務相談」です。簡単に言えば、税金の申告に関して相談に乗ってアドバイスをする事です。これも正式な税理士業務として、税理士法の2条1項3号に記載されています。ですが、税金に関する相談であれば、税務署の窓口へ行けば無料で聞く事も出来ます。では、税理士に税務相談をするメリットとは、どのようなものがあるのでしょうか。
〜税理士に税務相談をするメリット〜
1:申告者側の目線に立ったアドバイスが可能
税務署に相談しても、税金に関する一般的なことや、申告書の基本的な書き方くらいなら丁寧にご説明致します。ですが、これらはすべて「説明」であり、「アドバイス」ではありません。重要なのは、個々のご事情をしっかりと伺い状況を分析したうえで行う最善のご提案です。税務署は受け取った申告書を精査する側ですが、税理士は反対に申告者側の経験が豊富なので、ご自身の資産運用も含めて、総合的なアドバイスをする事が可能となります。。
2:継続的なサポートが可能
税金の申告は毎年行わなければならないため、納税者にとっては継続的にサポートしてくれる存在が必要不可欠です。申告は、申告書を作成する事よりも、そこに至るまでの資産運用の方が税務対策上は最も重要なのです。また、ご自身で申告をされる場合には、租税の課税標準等の計算に関することについてもアドバイスが可能です。
一般の方は税金については素人同然です。税理士はそんな方々に寄り添い、税務署との橋渡し的な存在として、効率的かつ計画的に納税が出来るようサポートすることが最も重要であり、税務相談が果たしている大きな役割であると言えるでしょう。
会計事務所 業務
会計事務所の主な対応業務としては、記帳指導、記帳代行、給与計算、各...
税務申告書 様式
税務申告書の各種様式は、税務署の窓口や国税庁のホームページの「申告...
税務調査税理士報酬
税務調査を税理士に依頼した場合の税理士報酬については、大きく分けて...
税理士 会計
税理士が行う会計には、大きくわけて次の2つの種類があります。 ●財...
経営コンサルタント...
企業経営のコンサルティングを仕事とする人を「経営コンサルタント」と...
相続税 贈与
相続税を軽減するオーソドックスな方法は、生前贈与です。予め財産を移...
法人税申告書
法人税申告書は、すべての会社が提出しなければならない税務申告書です...
税理士 起業
税理士に会社設立などの起業に関する相談をするメリットは、「税務に強...
中小企業 コンサル...
中小企業経営のコンサルティングを行う専門家としては、税理士、会計士...
アシスト合同事務所(大阪、奈良/兵庫、京都)|税務相談