〜経営計画の策定支援について〜
企業の経営計画の策定は、決算から逆算して明確なスケジューリングを立てて計画的に行っていかなければなりません。
■ステップ1:実績の検討および財務状態の分析
前期および前々期の決算書の財務状態を比較し、現状の分析を行います。過去の実績から今後の計画の基礎となる情報を得る事が重要です。
■ステップ2:中期経営計画の策定
全社員と共有していく、会社の考え方、規律、経営理念といったものを分かりやすい形で従業員に示します。またそれを基に、ここ数年間の間で達成すべき具体的な数値目標を策定し掲げます。
■ステップ3:単年度計画の策定
中期経営計画を細分化し、最初の1年目の計画を立てます。大切な事は、実現可能な数値目標と、それを実現するための行動目標を明確化し従業員と共有する事です。単年度計画はさらに細分化し、月別計画として落とし込みを行う事でより現実味を帯びてきます。
■ステップ4:経営計画の発表
これらの経営計画を社長自らが、新年度のスタートと同時に全社員に発表し意識を共有します。この意識の共有こそが、企業に大きな力を生み出します。
■ステップ5:実績報告
月別計画の経過実績を報告書としてまとめ、社長をはじめ役員などの幹部と今後の対策を考えます。状況によっては単年度計画の修正が必要になる場合もあります。
従業員持株会の導入
●従業員持株会とは? 会社が従業員に対して自社株式を保有させる制度...
税務コンサルタント
税務コンサルタントとは、税理士や会計士のような国家資格ではなく、一...
中小企業 相続
もしも中小企業において現経営者が死亡すると、遺産相続の問題が発生し...
経営計画の策定支援...
〜経営計画の策定支援について〜 企業の経営計画の策定は、決算から逆...
税務相談
税理士が行う業務のうち、何かを直接作成したり、提出、申請、請求した...
贈与税 相続税
●贈与税とは? 生前に財産を他人に贈与した場合に課税されます。贈与...
M&Aについて
相続人が事業を継承することができない場合は、その事業を引き継いでく...
登記 相続
不動産を相続した場合は、「相続登記」をする必要があります。 相続登...
会社新規設立のご支援
〜アシスト合同事務所の会社設立支援サポート〜 会社を設立して営業を...
アシスト合同事務所(大阪、奈良/兵庫、京都)|経営計画の策定支援と実績検討支援