平成27年からの相続税の改正点について
1:基礎控除
●改正前
基礎控除額・・・5,000万円+1,000万円×法定相続人の数
●改正後
基礎控除額・・・3,000万円+600万円×法定相続人の数
2:税率構造
相続税の税率構造が2段階追加され、最高税率は6億円以上で55%となりました。
3:小規模宅地等の特例
●改正前
240㎡までの宅地面積について税金の金額の80%が減額対象
●改正後
330㎡までの宅地面積に拡大
4:税額控除の引き上げ
未成年者控除が10万円、障害者控除が10万円に引き上げられました。
税理士 節税
資産状況や家族構成などによって、最適と言える節税対策は大きく変わっ...
法人税務
法人税申告時のポイントは、企業の一事業年度の実績を正しく把握するこ...
使用貸借 相続
使用貸借とは、土地などの目的物を「無償」で使用収益出来る権利のこと...
東京税務セミナー
東京税務セミナーとは、公益財団法人東京税務協会が主催している税務セ...
M&Aセンター
日本M&Aセンターとは、M&Aによって企業の存続と発展に貢献するこ...
M&A 中小企業
M&Aによる中小企業の事業承継は、すぐに事業の買手が見つかるとは限...
事業承継 コンサル
事業承継のコンサルティングには、主に以下のようなサポートがあります...
相続税改正に伴う相...
平成27年1月より相続税の基礎控除額が、下記のとおり大幅に引き下げ...
贈与 手続き
~贈与する際の手続きについて~ 財産を他人に贈与する際には、次のよ...
アシスト合同事務所(大阪、奈良/兵庫、京都)|相続税 改正