2024.8.19
不動産の名義について、誰にするのが一番いいですか?とご質問いただくことがあります。
遺産分割の内容についての相談は、法律が関わる部分になりますので弁護士の独占業務になります。
行政書士としては専門外になってしまいますので、メリットデメリットをお話して、
ご相続人間で協議いただくようご案内しております。
例えば・・・
被相続人は父、相続人は子(長男、二男)2名。
被相続人名義の自宅があり、現在は空き家。近い将来、売却を予定している。
という状況だったとします。
二人で受取ることも、一人で受取ることも可能ですが、それぞれメリットデメリットがあります。
二人の共有とした場合、一番のメリットは公平さが図れることだと思います。
デメリットとしては、売却する際は二人一緒に契約書に署名捺印が必要であったり、
売却までにどちらかが亡くなってしまった場合、共有者が増えてしまったり、
ご関係が薄い方と協議をしなければいけなくなる可能性が出てきます。
一人で受取った場合は、売却手続きがスムーズになる反面、
売買契約の内容等にもう一人の方が納得されない可能性も出てきます。
一度登記を入れてしまうと簡単には変更できませんので、じっくり協議されることをおすすめします。
2024.8.19
相続登記の持分について
不動産の名義について、誰にするのが一番いいですか?とご質問いただくことがあります。 遺産分割の内容についての相談は、法律が関わる部分になりますので弁護士の独占業務になります。 行政書士としては専門外になってしまいますので、メリットデメリットをお話して、 ご相続人間で協議いただくよ…
2024.7.22
遺言書の検認
遺言書の保管者又はこれを発見した相続人は,遺言者の死亡を知った後,遅滞なく遺言書を家庭裁判所に提出して, その「検認」を請求しなければなりません。(裁判所HPより) ※公正証書や法務局にて保管している場合は除く 検認の申立先は「遺言者の最後の住所地の家庭裁判所」です。 「検認」と…
2024.6.17
お手続き完了までの期間について
お手続きの内容等によりますが、早ければ約3ヵ月とご説明しています。 金融機関の手続きが複数あったり、ご相続人がたくさんいらっしゃる場合は、もう少し時間がかかります。 相続税の申告がある場合は、約5ヶ月~。長い方は10ヶ月ほどかかる場合もあります。 財産調査及び残高証明書の取得、税…