2021.7.25
令和3年4月21日の国会で「相続等により取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」が可決成立しました。
具体的な施行日は決まっていませんが、公布日である令和3年4月28日から2年以内に始まる予定です。
これまでは、田舎の土地などを相続した場合、売却もできず国や地方公共団体も引き取ってもらうこともできずに困ってしまう相続人の方がたくさんいました。
この法律が施行されると、相続で取得した不要な土地を国庫に帰属させることができるようになります。
手続としては、法務局に対して添付書類や審査料の納付を行い、承認申請を為し、承認されると当該土地が国庫に帰属されることとなります。尚、無事承認された場合は10年分の管理料を納付する必要があります。
但し、この手続きを利用するためには、以下の要件に1つも該当しないという高いハードルがあります。
現在、国庫に帰属させたい不要な土地をお持ちの方は、この要件をクリアできるか確認する必要がありそうです。
2025.3.31
年度替わり
令和7年ももう4分の1が終わってしまいました。 明日からは4月、令和7年度がはじまります。相続の手続きにおいては、例えば不動産の名義変更をする際の固定資産税評価額などは、明日から令和7年度の価格を参考にすることになります。令和7年度の固定資産税評価額は、明日より発送される固定資産…
2025.2.28
戸籍にフリガナが記載されます
令和7年5月27日より、戸籍法(昭和22年法律第224号)の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」が施行されます。 これにより、戸籍にフリガナが記載されることになります。 この制度が始まると、役所から戸籍に記載す…
2025.1.30
令和6年度行政書士試験結果
昨年の11月に行われた令和6年度の行政書士試験の試験結果が発表されました。 今回の試験は、受験者数47,785名と前回より794名多かったのですが、合格者は6,165名と前回より406名少なかったそうです。 また、最年長の合格者は81歳、最年少の合格者は13歳の方だそうです。 &…