2014.6.23
特別縁故者
特別縁故者とは・・・・ ある人が死亡した場合に、その相続人ではないが、その人と生活をともにしていたり、療養看護するなど特別の関係にあった人で、死亡した者に相続人がないときは、特別縁故者の請求により、家庭裁判所は遺産の全部または一部を与えることができる制度があります。 ただ、現実に…
2014.6.2
不在者財産管理人
不在者財産管理人選任について 従来の住所又は居所を去り,容易に戻る見込みのない者(不在者)に財産管理人がいない場合に,家庭裁判所は,申立てにより,不在者自身や不在者の財産について利害関係を有する第三者の利益を保護するため,財産管理人選任等の処分を行うことができます。 このよう…
2014.5.17
相続財産管理人
相続財産管理人とは 相続人の存在,不存在が明らかでないとき(相続人全員が相続放棄をして,結果として相続する者がいなくなった場合も含まれる。)には,家庭裁判所は,申立てにより,相続財産の管理人を選任します。 相続財産管理人は,被相続人(亡くなった方)の債権者等に対して被相続人の債務…
2014.5.10
保護者選任
保護者選任について 家庭裁判所に申立てることにより、精神障害者について、その扶養義務者(直系血族及び兄弟姉妹)の中から保護者を選任することができます。 保護者は、精神障害者に治療を受けさせ、財産上の利益を保護することができます。 後見人、保佐人、配偶者及び親権者は法定の保護者です…
2014.5.6
遺留分の時効
遺留分減殺請求権には消滅時効がありますので、その期間をすぎてしまうと「減殺請求」が出来ないことになります。 次の2通りの期間が決められています。 ①相続開始及び遺留分を侵害している遺贈・贈与があることを知ったときから1年を過ぎたら「減殺請求」ができない ②相続開始から10年(相続…
2014.4.27
相続財産管理人
相続財産管理人とは 相続人の存在,不存在が明らかでないとき(相続人全員が相続放棄をして,結果として相続する者がいなくなった場合も含まれる。)には,家庭裁判所は,申立てにより,相続財産の管理人を選任します。 相続財産管理人は,被相続人(亡くなった方)の債権者等に対して被相続人の…
2014.4.22
韓国沈没船事故
韓国の沈没船事故で、乗組員が真っ先に逃げ出す事態及び初期対応の拙さで、大参事になろうとしている。 日本からの応援要請を一切断り、こんなことになっても、日韓の間に壁を作るのはどうなのだろうか? プライドと人命優先は天秤にかけられるものではないと思うのですが・・・・ …
2014.3.23
市街化調整区域
市街化調整区域とは、都市計画法により、都市計画で定められる都市計画区域における、区域区分のひとつです。 この区域では、開発行為は原則として行わず、都市施設の整備も原則として行われません。 つまり、新たに建築物を建てたり、増築することを極力抑える地域となります。ただし、一定規模ま…
2014.3.8
生産緑地
生産緑地とは 都市部に残る緑地を守る狙いで1974年に制定された生産緑地法に基づき、市町村から指定を受けた農地のことをいいます。 1区画500平方メートル以上の土地であることや30年間の営農などが条件で、指定されると自由な売買やアパート建築などの農業目的以外での使用が出来なくなり…
2014.3.2
葬祭ディレクター
葬祭ディレクターという資格があります。 主な実施機関等は次のとおりです。 技能審査の実施機関 厚生労働省認定の葬祭ディレクター技能審査は、「葬祭ディレクター技能審査協会」が行い、その実際の試験の業務は、中央技能審査委員会及び各支部技能審査委員がその任にあたります。 等級区分 1級…