2015.12.28
年の瀬
年の瀬とは・・・・・ その年の終わりごろを表す言葉です。似た言葉に年末、歳末、年の暮れ、なんて言葉もあります。 似たような言葉でも年の瀬には押し迫った あわただしい感じが含まれていたりします。 この瀬とは、川の浅い個所、流れが速い、急流、激流個所の事で、船で通るのが困難な場所を指…
2015.11.21
傷病手当金
傷病手当金とは もし病気で入院し、仕事ができなくなったら収入が減ってしまいます。その場合に健康保険から受けられる保障が傷病手当金です。 業務外の病気やケガのために働けないで仕事を休み、給料が支払われない場合や給料が下がった場合、その間の生活保障をしてく れる所得保障・休業補償の制…
2015.10.31
生命保険金の非課税枠
被相続人が死亡したことにより支払われる死亡保険金(被相続人が保険料の全額を負担していたもの)は、被相続人の本来の財産ではありませんが、 「みなし相続財産」として相続税が課税されます。 ただし生命保険金には相続人の生活保障等を考慮し非課税枠が設けられています。 生命保険金の非課税限…
2015.10.24
生命保険の種類
生命保険の種類は機能別に大きく3つに分かれています。 1.「死亡保障」万一の場合の死亡保障機能 2.「入院保障」病気やケガの入院費用や治療費用に対する保障機能 3.「老後・貯蓄保障」老後の生活資金や子供の教育資金などの中長期的な貯蓄機能現在発売されているほとんどの商品は、 上記機…
2015.10.3
争族と想続
相続を相続人間で争うことを「争族」といい、家族のことを想って相続することを「想続」 というらしい。 相続はついつい揉める場合の「争族」ばかりが、クローズアップがされるが、ほとんどの場合は揉める ことなく相続、つまり「想続」されることが多いのが現実だと思う。 行政書士法…
2015.9.12
激甚災害
激甚災害とは 地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準による指定(本激)」と市町村単位で指定する「局地激甚災害指定基準によ…
2015.9.6
相続放棄と生命保険
相続放棄をした場合、生命保険金はもらえなくなると思う方がいます。 しかし、相続放棄をしても、生命保険の死亡保険金はもらえます。 過去の裁判例で、生命保険の死亡保険金は相続財産ではないとされたからです。 裁判の判決内容を簡単に言うと、 「生命保険はその人が死んだ瞬間に、他人にお金を…
2015.8.30
相続放棄と代襲相続
相続放棄した人の子に代襲相続はするのか? 被相続人の子が相続放棄した場合、相続放棄した子の子(被相続人の孫)が相続人となることはありません。つまり、相続放棄することによって、代襲相続が生じることはないのです。 代襲相続が生じるのは、被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、ま…
2015.8.22
遺族年金と相続放棄
公的な遺族年金の場合は、年金を受ける権利は、死亡した人との関係において直接受給できる旨が法律上で定められているた め、受給権者となったものは自身の固有の財産として遺族年金を受給すること可能となっています。 そのため相続放棄をしても、遺族年金を受け取ることができ、遺族年金を受け取っ…
2015.8.15
葬祭費と相続放棄
国民健康保険の被保険者が亡くなった場合に、葬祭費が支給されます。これは、被相続人に対して支払われるお金ではなく、被相続人の葬儀を行なった喪主に対して支払われるものと考えられますので、実際に被相続人の葬儀を行なった人が受け取るものです。したがって、相続放棄をしていても、葬儀の主催を…