2018.6.29
逆さ傘 つづき
結局、購入しました。 車の乗り降りでは、傘にのっている雨水をきるのに少々コツがいりますが、今までとは、全然濡れ方が違います。 満員電車でも表面が濡れていないので、自分も周りの人も濡れる事がないのがありがたいです。 とっても気に入ったので、もう一本購入しようと思うくらいです。 すご…
2018.6.25
大阪北部地震
地震から、今日で一週間。 私は、出勤途中で地震があったのですが、大阪市内でも全く揺れを感じることもなく、ただただ、「ご~っ」という音が何なのかわからず、地方の友達からのLINEで地震を知ったくらいです。 余震なのか本震なのか、まだまだ不安ではありますが、 被災された方々が、一日も…
2018.5.25
逆さ傘
もうすぐ6月、梅雨がくるなぁと思っていたところ、ずっと大事に使っていた傘が壊れてしまいました。 新しい傘をネットで検索していたところ、『逆さ傘』をみつけました。 以前、テレビ番組で『普通の傘とは開き方が逆さまで、車の乗り降りやたたんでも濡れなくて便利』と紹介されていたのを思い出し…
2018.5.10
自動車税納税証明書
平成27年4月より、継続車検時の“自動車税”納税証明書(領収書)の提示が省略できるようになっています。 都道府県ごとに納税証明書の要否、納税証明書の郵送条件が異なりますので、詳細はお支払先の都道府県にご確認ください。 大阪府の場合、平成27年10月13日(火曜日)から大阪府と運輸…
2018.4.24
国税庁HPリニューアル
リニューアルされたHPで、「税の学習コーナー」があり、絵本やかみしばい、ゲーム・クイズなどと 子供たちにわかりやすく税金を説明しているコーナーがありました。 ただ、ゲームの中の質問で『消費税率5%』(2002年1月現在)となっていた問題もあり、 あまり利用されていないサイトなので…
2018.4.10
「もういっこ」
JR東日本グループの地域再発見プロジェクトの中で『地域素材応援プログラム』として取り上げられていた、宮城県のいちご「もういっこ」を使ったお菓子です。 息子が知人から頂いてきたのですが、美味しくて美味しくて思わず問い合わせ先に電話しました。 この商品は残念ながら、期間…
2018.3.30
犬銀とは
『信州松代藩(真田家)の税目で、犬は、愛玩用のペットではなく、殿様が鷹狩りで連れ従わせる猟犬のことでした。鷹狩りは、古代から権力者の娯楽として行われており、戦国時代以降は織田信長や徳川家康に好まれ、8代将軍徳川吉宗が制度を整えました。諸大名は、自領内に狩場を設定し、参勤交代で江戸…
2018.3.20
さくら
今年は平年よりも7日早く、15日に高知県の高知公園のソメイヨシノが開花したそうです。 私の家の前の公園もぼちぼち桜が咲いてきました。 これからしばらくの間、毎日桜を眺められるのが楽しみです。
2018.2.23
バレンタインデーのチョコレートが?!
バレンタインデーが終わった後、ネットのニュースでみつけた記事に、神戸フランツの工具チョコセットが空港の手荷物検査でひっかかったというのがありました。 そのチョコをプレゼントでもらった方が、空港の手荷物検査のX線で透けて見えた荷物の中の物が、工具持ち込み疑惑をもたれ、鞄の中身全て再…
2018.2.14
特定支出控除
特定支出控除とは、税金が給料から天引きされる会社員も「仕事をするのに必要」と認められた出費のうち、給与所得控除を超えた額の2分の1(最高125万円)を超えると、その分については確定申告をすれば税金控除の対象になる制度です。 特定支出控除の対象となるのは、通勤のために必要な交通費、…