2022.10.13
国民健康保険料と国民健康保険税の違いは、保険者(市区町村)が世帯主から費用を徴収する際の根拠法令の違いによるものです。
(国民健康保険料は「国民健康保険法」、国民健康保険税は「地方税」)
単に徴収方式が違うだけで、どちらも保険給付の内容は変わりません。
保険料と保険税では徴収する時効や差し押さえに違いがあります。
徴収権の消滅時効 保険料は2年、保険税は5年
差押えの優先順位 保険料は国税・地方税の次、保険税は国税・地方税と同順位
などの違いがあり、自治体にとっては「保険税方式」の方が有利となります。
また、保険税では、遡求期間は3年ありますが、保険料では2年となっています。
2025.4.24
郵便切手類の消費税
郵便局や、コンビニ等の郵便切手類販売所で購入した場合は非課税取引になりますが、金券ショップ、チケットショップ等で購入した場合、課税取引になります。
2025.3.28
大阪メトロ中央線 子ども専用列車
大阪メトロ中央線では大阪万博開催中の一定期間、子ども専用列車と子ども優先列車が運行されるということです。子ども専用列車は森ノ宮駅から夢洲駅まで、夢洲方面よりの前方の車両を乗車する子どもの数で車両数を変更して運行され、子ども優先列車では、長田駅から夢洲駅まで各駅で、学校からの団体利…
2025.2.26
医療費控除
確定申告真っ只中です。医療費控除を受ける方も多いと思いますが、予防接種は医療費控除の対象にはなりませんのでお気をつけください。