2017.7.4
「免除期間」や「納付猶予の期間」あるいは「学生納付特例の期間」の保険料については、あとから納めることができます。
追納することによって、老齢基礎年金の受取額を満額に近づけることができます。
私の息子が「学生納付特例」だった為、管轄の年金事務所から、
「国民年金保険料追納のご案内」という、ハガキが届いたのですが、
追納保険料額年度別内訳として金額が記載されてあり、
就職したら今まで猶予されていた額を払えということなのかと、一瞬おどろきました。
裏面に『このお知らせは、督促状ではありません』と記載されていたので安心しましたが。
追納すると税金が戻る場合があるということですし、一度調べてみようと思います。
2025.4.24
郵便切手類の消費税
郵便局や、コンビニ等の郵便切手類販売所で購入した場合は非課税取引になりますが、金券ショップ、チケットショップ等で購入した場合、課税取引になります。
2025.3.28
大阪メトロ中央線 子ども専用列車
大阪メトロ中央線では大阪万博開催中の一定期間、子ども専用列車と子ども優先列車が運行されるということです。子ども専用列車は森ノ宮駅から夢洲駅まで、夢洲方面よりの前方の車両を乗車する子どもの数で車両数を変更して運行され、子ども優先列車では、長田駅から夢洲駅まで各駅で、学校からの団体利…
2025.2.26
医療費控除
確定申告真っ只中です。医療費控除を受ける方も多いと思いますが、予防接種は医療費控除の対象にはなりませんのでお気をつけください。