2017.8.22
お盆のお参りに黒谷さん(金戒光明寺)に行ってきました。
法然上人がはじめて草庵を営まれた地であり、
十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石の上でお念仏をされた時、
紫雲全山にみなぎり光明があたりを照らしたことから この地に草庵をむすばれた。
これが浄土宗最初の寺院となった、といわれる由緒あるお寺です。
最近では、新撰組発祥の地であることや、江の供養塔があることで、観光客も増えています。
私は、お彼岸とお盆にしかお参りすることがないので、なかなか見ることはできませんが、
春には桜、秋には紅葉の名所としても有名です。
文殊さんの前の石段から見下ろす京都は良い眺めです。
御影堂にはひもで繋がれた橦木で鐘を叩くと、阿弥陀様とのご縁を結ぶと言われている「山越阿弥陀図」があります。
最近では、御朱印を集められている方も多いとききますし、
ぜひ、この秋、一度行かれてみてはいかかでしょうか。
http://souda-kyoto.jp/tokusyu/autumn/2010/con_01.html
2025.1.21
2025年の節分は2月2日
節分は毎年2月3日だと思いこんでいました。もともとは「立春、立夏、立秋、立冬」の各前日が節分とされていたそうですが、現代では「立春」の前日が節分と定着したそうです。 立春の日を定めているのは国立天文台で、太陽が天球上を通る経路を等角に分割した座標である、太陽黄経(たいようこうけい…
2024.12.24
確定申告準備
今年もあとわずか、年が明ければあっという間に確定申告のシーズンです。国税庁のホームページでは、確定申告の準備編があります。申告期間もあっという間に来てしまいますので、早めの準備に備えて、どんな申告方法があるかチェックしてみてはいかがでしょうか。 https://www.nta.g…
2024.11.12
税を考える週間
11月11日(月)~17日(日)は「税を考える週間」です。全国各地で色々なイベントが行われており、大阪府でも税に関する啓発イベントとして、参加者にオリジナルグッズがプレゼントされる税金クイズ等が実施されています。すでに終わっている場所もありますが、詳しい開催場所は大阪府のHP検索…