2017.11.21
従来の医療費控除だけではなく、平成29年1月1日から平成33年12月31日までの間に健康の保持増進及び疾病の予防のために
自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために特定一般用医薬品等購入費を支払った場合に、
一定の金額の所得控除(医療費控除)を受けることができます。
*特定一般用医薬品等購入費とは、医師によって処方される医薬品(医療用医薬品)から、
ドラッグストアで購入できるOTC医薬品に転用された医薬品(スイッチOTC医薬品)の購入費をいいます。
セルフメディケーション税制は医療費控除の特例であり、従来の医療費控除との選択適用になりますので、
従来の医療費控除を併せて受けることはできませんが、
例えば共働き夫婦であれば、1人が医療費控除を行い、もう1人がセルフメディケーション税制を利用することで、
2つの制度を併用することは可能です。
2025.6.20
キャンセル料と消費税
キャンセル料には解約に伴う事務手数料とするものと、解約に伴い生じる逸失利益(本来は得られるはずだった儲け)に対する損害賠償金とするものがあります。 解約手続などの事務手続きを行う役務の提供に対する対価と考えられるキャンセル料は、課税の対象となります。 ホテルや飲食店のキャンセル料…
2025.5.20
単発バイトの源泉徴収
「源泉徴収税額表」に基づいて源泉徴収が行われます。源泉徴収税額表には、「月額表」と「日額表」の2種類があり、日雇雇用や短期雇用で、日給もしくは時間給で支払われている場合で雇用される期間が2か月未満の場合「日額表」の「丙欄」が適用になり、9,300円未満までは源泉徴収が不要になりま…
2025.4.24
郵便切手類の消費税
郵便局や、コンビニ等の郵便切手類販売所で購入した場合は非課税取引になりますが、金券ショップ、チケットショップ等で購入した場合、課税取引になります。