2019.11.26
救急安心センターとは、救急車を呼んだ方が良いか迷った場合に、相談できる窓口です。
「#7119」(又は地域ごとに定められた電話番号)に電話することで、医師、看護師、トレーニングを受けた相談員等が電話口で傷病者の状況を聞き取り、「緊急性のある症状なのか」、「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断し、相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、迅速な救急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断された場合は受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。
また、体調が悪い場合の相談に対しても、受診可能な医療機関を紹介してもらえます。
「#7119」は救急出動件数が年々増加傾向にあることから、緊急性の高い傷病者が適切に救急車を利用できることと、住民に適切なタイミングで医療機関に受診できることを目的として作られたものでありますが、「#7119」を設置することで、潜在的な重傷者の発見や不急の救急出動の減少にも効果を上げているという結果もでています。
2025.5.20
単発バイトの源泉徴収
「源泉徴収税額表」に基づいて源泉徴収が行われます。源泉徴収税額表には、「月額表」と「日額表」の2種類があり、日雇雇用や短期雇用で、日給もしくは時間給で支払われている場合で雇用される期間が2か月未満の場合「日額表」の「丙欄」が適用になり、9,300円未満までは源泉徴収が不要になりま…
2025.4.24
郵便切手類の消費税
郵便局や、コンビニ等の郵便切手類販売所で購入した場合は非課税取引になりますが、金券ショップ、チケットショップ等で購入した場合、課税取引になります。
2025.3.28
大阪メトロ中央線 子ども専用列車
大阪メトロ中央線では大阪万博開催中の一定期間、子ども専用列車と子ども優先列車が運行されるということです。子ども専用列車は森ノ宮駅から夢洲駅まで、夢洲方面よりの前方の車両を乗車する子どもの数で車両数を変更して運行され、子ども優先列車では、長田駅から夢洲駅まで各駅で、学校からの団体利…