2018.10.10
消費税率10%になると同時に軽減税率が導入されますが、持ち帰りは8%で、店内での飲食は10%です。
軽減税率対応ハンドブックでみつけた事例なのですが、
「飲食代金とおみやげ代金を区分せずに全体の価格のみで提示している、『おみやげデザート付コース料理』はどうなるのか?」というのがありました。
この場合も、コース料理の飲食代は10%、おみやげデザートは8%で、それぞれの提供時の時価により按分しなければならないそうです。
ファーストフード店などで、店で食べきれなかったら、持って帰ろうかなくらいの気持ちで購入するときはどっちって言えばいいのかなぁとか、
コンビニで購入した商品を、店の敷地の駐車場で食べるのは持ち帰りになるんやよねとか、軽減税率が始まる前から色々想定して考えてしまいますが、、、
消費税率が10%になることで、出費が増えるので、実際は『どうしたら少しでも安く買えるか』を一番重要視してしまうでしょうね、きっと。
2025.3.28
大阪メトロ中央線 子ども専用列車
大阪メトロ中央線では大阪万博開催中、子ども専用列車と子ども優先列車が運行されるということです。子ども専用列車は森ノ宮駅から夢洲駅まで、夢洲方面よりの前方の車両を乗車する子どもの数で車両数を変更して運行され、子ども優先列車では、長田駅から夢洲駅まで各駅で、学校からの団体利用に運行さ…
2025.2.26
医療費控除
確定申告真っ只中です。医療費控除を受ける方も多いと思いますが、予防接種は医療費控除の対象にはなりませんのでお気をつけください。
2025.1.21
2025年の節分は2月2日
節分は毎年2月3日だと思いこんでいました。もともとは「立春、立夏、立秋、立冬」の各前日が節分とされていたそうですが、現代では「立春」の前日が節分と定着したそうです。 立春の日を定めているのは国立天文台で、太陽が天球上を通る経路を等角に分割した座標である、太陽黄経(たいようこうけい…