2017.8.22
お盆のお参りに黒谷さん(金戒光明寺)に行ってきました。
法然上人がはじめて草庵を営まれた地であり、
十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石の上でお念仏をされた時、
紫雲全山にみなぎり光明があたりを照らしたことから この地に草庵をむすばれた。
これが浄土宗最初の寺院となった、といわれる由緒あるお寺です。
最近では、新撰組発祥の地であることや、江の供養塔があることで、観光客も増えています。
私は、お彼岸とお盆にしかお参りすることがないので、なかなか見ることはできませんが、
春には桜、秋には紅葉の名所としても有名です。
文殊さんの前の石段から見下ろす京都は良い眺めです。
御影堂にはひもで繋がれた橦木で鐘を叩くと、阿弥陀様とのご縁を結ぶと言われている「山越阿弥陀図」があります。
最近では、御朱印を集められている方も多いとききますし、
ぜひ、この秋、一度行かれてみてはいかかでしょうか。
http://souda-kyoto.jp/tokusyu/autumn/2010/con_01.html
2025.3.28
大阪メトロ中央線 子ども専用列車
大阪メトロ中央線では大阪万博開催中、子ども専用列車と子ども優先列車が運行されるということです。子ども専用列車は森ノ宮駅から夢洲駅まで、夢洲方面よりの前方の車両を乗車する子どもの数で車両数を変更して運行され、子ども優先列車では、長田駅から夢洲駅まで各駅で、学校からの団体利用に運行さ…
2025.2.26
医療費控除
確定申告真っ只中です。医療費控除を受ける方も多いと思いますが、予防接種は医療費控除の対象にはなりませんのでお気をつけください。
2025.1.21
2025年の節分は2月2日
節分は毎年2月3日だと思いこんでいました。もともとは「立春、立夏、立秋、立冬」の各前日が節分とされていたそうですが、現代では「立春」の前日が節分と定着したそうです。 立春の日を定めているのは国立天文台で、太陽が天球上を通る経路を等角に分割した座標である、太陽黄経(たいようこうけい…