2014.7.23
子連れ再婚と養子縁組
夫婦ともに子連れ再婚の場合ですが、 他方の子供とそれぞれ養子縁組している戸籍を見ます。 連れ子の戸籍を再婚相手の戸籍に入れるためには養子縁組をする必要があります。 婚姻届が受理されると同時に、新しい戸籍も自動的に作成されますが、 子供の戸籍を移すには、養子縁組の手続きが必要になり…
2014.7.16
戸籍法77条の2の届
戸籍を見ていいると「戸籍法77条の2の届」の記載を見かけます。 婚姻により氏を改めていた方は、離婚をすることで婚姻する直前の氏に戻ることになるのが原則ですが、家庭裁判所の許可を得ることなく呼称上の氏を離婚の際と同じ氏に変更するのが、この届出(以下「77条の2の届出」)です。 (離…
2014.7.13
成年後見人
成年後見人の仕事のお話です。 成年後見制度は,記憶力などに障害がある高齢者,知的障害者,精神障害者など判断能力が不十分となった方を保護するための制度です。 家庭裁判所では,本人の判断能力の程度に応じて,成年後見人,保佐人,補助人を選任しますが,ここでは,本人が判断能力を欠いてい…
2014.7.8
養子縁組届
「養子縁組届」とは 養子縁組をする際に提出する届書です。養子縁組届が受理されることにより、養親と養子の間に法律上の親子関係が成立します。 札幌市役所 http://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/koseki/yoshi.html#engumi…
2014.7.6
特別受益
特別受益とは 共同相続人の中に、被相続人から特別の利益を受けていた者がいる場合に、これを単純に法定相続分どおりに分けると、不公平が生じます。これを是正しようとするのが、特別受益の制度です。 つまり、その相続人が遺産分割にあたって受けるべき財産額の前渡しを受けていたものとして扱…
2014.7.2
公共料金預金口座振替依頼
被相続人名義の預金口座からの公共料金の支払いを相続人の預金口座からの支払いに変更するには、個別の(たとえばNHK受信料)契約先に連絡し、変更手続きをする方法もありますが、銀行によっては、 NHK受信料、電気料金、電話料金、ガス料金、水道料金を口座振替依頼書を提出することで支払先を…
2014.6.29
相続税の手続 養子の代襲相続
相続人のなかに養子縁組により相続人となった者がその養子の養親のよりも先に亡くなった場合で、その後その養親がなくなった場合の養子の子供の代襲相続権については、次のような取り扱いとなります。 例、平成21年1月1日に養親甲と養子Aが養子縁組 養子Aには、子供として長男A1(平成9年2…
2014.6.24
葬祭費
国民健康保険加入者が死亡すると「葬祭費」が支給されます。 申請手続きは、実際に葬儀を行った人(喪主)が、葬儀の日から2年以内に行います。 申請先は故人の住所地の市町村役場の国民健康保険課で、備え付けの「国民健康保険葬祭費支給申請書」に必要事項記入の上提出します。 支給される金額は…
2014.6.23
特別縁故者
特別縁故者とは・・・・ ある人が死亡した場合に、その相続人ではないが、その人と生活をともにしていたり、療養看護するなど特別の関係にあった人で、死亡した者に相続人がないときは、特別縁故者の請求により、家庭裁判所は遺産の全部または一部を与えることができる制度があります。 ただ、現実に…
2014.6.21
相続税の手続 不合理分割の宅地の評価
相続税の申告において、宅地を所有している場合には、その宅地の評価をする必要があります。 宅地の評価については、1画地(利用の単位となっている1区画)ごとに、市街地にある宅地については、路線価により評価し、それ以外の宅地については、倍率方式により評価します。 市街地にある宅地であっ…