2014.1.14
消費税増税
消費税が増税となることが残念ながら決まりました。 景気の行方が心配ですが、そんな中、診療報酬の値上げが検討されています。 医療機関の診療報酬は消費税が非課税ですので、患者のん皆さんに増税分をもらうことができません。 これを転嫁できないといいますが、そもそも、転嫁できないことが前提…
2014.1.14
[ダウンロード] 平成25年分確定申告セミナー
平成25年分確定申告セミナーの資料ダウンロード先はこちらです。 平成25年分確定申告セミナーの資料 ダウンロードパスワード: assist
2014.1.13
老人性うつ病
最近、老人性のうつ病が増えていると言われています。 「老人性うつ病の具体的な症状」とは それまで多趣味だった人が、趣味にまったく興味を示さなくなります。また、人とおしゃべりが好きだった人が人と会うのを極端に避けるようになります。テレビや音楽やメディア・ネットなどにもまったく興味や…
2014.1.9
節税のススメ 法人税
資本金を減資して法人住民税を減らす 法人住民税は所得割と均等割からなりますが、そのうち均等割は、資本金によりその税額が決まります。もちろん、資本金が少ない方が、均等割は安くなります。実際には資本等の金額となっています。つまり、資本金と資本準備金(株主払込剰余金など)の合計額です。…
2014.1.8
消費税法改正
国税庁から 消費税法改正のお知らせ(社会保障と税の一体改革関係) http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shohi/kaisei/201304.htm No.6950 社会保障と税の一体改革関係 http://www…
2014.1.5
要介護認定
要介護認定(ようかいごにんてい)とは、日本の介護保険制度において、 被保険者が介護を要する状態であることを保険者である市町村が認定する ことをいいます。 健康保険は被保険者証を持参して医療機関で受診するだけで保険給付を受けられるのに対し、介護保険は被保険者証を持っているだけでは保…
2013.12.31
節税のススメ 法人税
資本金額による節税 資本金額が1億円以下の場合は、留保金課税が課税されません。 しかし、資本金5億円以上の法人の子会社の場合は、資本金が1億円以下でも課税されます。
2013.12.31
『今でしょ!』
長男と墓参りしました。 花が交換されており、弟がきてくれたのか。 帰り際に、寺院の掲示板には 『今いまと いまという間に 今ぞなし 今という間に いまぞ 過ぎゆく』 のお言葉。 流行語大賞が『今でしょ!』 今年の漢字が『輪』 2013年生まれの赤ちゃんで最も多い名…
2013.12.30
相続税の手続 相続放棄者が取得する死亡保険金
相続人が家庭裁判所で民法に規定する相続放棄の手続を行った場合には、その相続放棄を行った相続人は、財産を相続することが出来ません。 ただし、生命保険等の死亡保険金の取得については、生命保険の契約に基づくものであるため、受取人が相続放棄者であっても、その生命保険契約に係る死亡保険…
2013.12.29
企業年金
企業年金(きぎょうねんきん)は、私企業が勤労者の老後の生活をより豊かにするために公的年金に加えて選択的に設ける私的年金のことをいいます。 この年金原資の運用や管理、給付などは、母体企業が設立した厚生年金基金や企業年金基金によって行われています。 また規約型企業年金では、企業と受託…