2018.1.24
当事務所が入っているビルで消防訓練がありました。
消防士さんが、火災の始まりは小さい火からなので、①まず消火器や水で消火しそれでも消えない場合は、
②周りに火事を知らせながら、安全な場所へ逃げ、③すぐに『119番』へ電話をする、以上3つの事を行ってくださいとおっしゃっていました。
消防訓練では消火器の使い方も教えていただいたのですが、実際に火を目の前にするだけで慌ててしまうのに、
使い方もよくわからない消火器を使うどころか、火の中に放り投げて逃げることがあるようで、
消火現場の中から消火器が出てくることがあるそうです。
消火器は試しに使ってみるということが出来ないので、
今回、消防訓練に参加させていただき、消火器の使い方を体験することができたのは良い経験になりました。
2025.6.20
キャンセル料と消費税
キャンセル料には解約に伴う事務手数料とするものと、解約に伴い生じる逸失利益(本来は得られるはずだった儲け)に対する損害賠償金とするものがあります。 解約手続などの事務手続きを行う役務の提供に対する対価と考えられるキャンセル料は、課税の対象となります。 ホテルや飲食店のキャンセル料…
2025.5.20
単発バイトの源泉徴収
「源泉徴収税額表」に基づいて源泉徴収が行われます。源泉徴収税額表には、「月額表」と「日額表」の2種類があり、日雇雇用や短期雇用で、日給もしくは時間給で支払われている場合で雇用される期間が2か月未満の場合「日額表」の「丙欄」が適用になり、9,300円未満までは源泉徴収が不要になりま…
2025.4.24
郵便切手類の消費税
郵便局や、コンビニ等の郵便切手類販売所で購入した場合は非課税取引になりますが、金券ショップ、チケットショップ等で購入した場合、課税取引になります。