2015.12.8
国税通則法 2
期間 期間とはある時点から他の時点までの継続した時の区分をいいます。 期間の計算 (第10条) 期間の計算は次のように定めています。 起算点 初日不算入 期間の初日は算入しないで翌日を起算日とするのが原則です。 初日算入の特例 (第10条①一但し書き) 期間が午前0…
2015.12.1
エヴァンゲリオン新幹線
先日九州に行ったときにエヴァンゲリオン新幹線に乗りました。というのは嘘で、広島駅で見ました。というのも嘘で、全く見てません。 でも500系はかっこいいですね。あのまま新幹線はどんどん先が細くなると思っていたら、700系で変な形になってがっかりです。
2015.11.17
国税通則法 1
国税通則法 国税通則法は各税法において共通的な項目を統一的に規定しており、国税の基本的な法律関係を明確にしている。 国税通則法の構成は次のようになっている。 通則法の目的・定義・期間の計算など基礎的事項 納税義務の成立・税額確定の時期 確定した税額の納付及び徴収 国税債務の履行の…
2015.11.10
相続税対策 4
納税資金対策は具体的にどうするかというと、棚卸した財産をもとに納税額を試算します。算出された納税額と、相続税支払いに使える資金とを比較します。納税資金の方が少なければ、現金化が容易な資産にすることが必要です。また。納税額を少なくできるよう、生前贈与や生命保険の加入など、節税をして…
2015.11.4
相続税対策とは 3
3つ目は相続対策です。 争続対策ともいわれています。 争続防止のためには、遺産分割が容易になるように財産を分割換金しておく必要があります。 また、遺言書において相続人ごとの生前のお金のかけ方など様々な理由のため取得する財産に差をつけたりすることも考えられますが、その内容は遺言書な…
2015.10.30
相続税対策とは 2
2つ目は、相続税の節税対策です。 節税対策は、納税資金対策と一緒に進めることになります。 節税により納税資金は少なくて済むからです。 節税対策をすることにより、税金面から一番適切な遺産分割案が導かれることとなります。 もちろんこの遺産分割案通りにいけばいいのですが・・・ 3つ目に…
2015.10.20
相続税対策とは 1
相続税対策には大きく3つあると思います。 1つ目は、相続税の納税資金対策です。 2つ目は、相続税の節税です。 3つ目は、円滑な相続のための大きな意味での相続対策です。 1 相続税の納税資金対策 相続税の納税資金対策の前提として、将来の相続税の試算が必要です。 相続税の試算には、財…
2015.10.6
平成28年度税制改正
平成28年度の税制改正要望事項が書く省庁から出されていますが、今年度も金融庁は相続税における生命保険の非課税について改正を要望しています。 現在、生命保険の非課税枠は、500万円×相続人の数 となっていますが、金融庁の要望事項としては、以下のようになっています。 上記の非課税枠に…
2015.10.2
公社債について税務上の取り扱いが変わります。
公社債の利子は現行では、預貯金の利子と同様源泉分離課税の取り扱いで、償還差益は雑所得、譲渡益は非課税となっていましたが、平成28年1月1日以降、一定の公社債(市場に流通しているほとんどの公社債)については、上場株式と同様の取り扱いがなされます。金融商品に対する課税の一本化がさらに…
2015.9.16
未支給年金
日本年金機構( http://www.nenkin.go.jp/ )のHPには、 年金を受けている方が亡くなったとき( http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/kyotsu/20140731-01.html ) の手続きに…