2014.8.13
お盆
遠方の親戚さんからお盆のお供え(水ようかん)が 送られてくました。 お礼の連絡をし、仏壇にお供えしました。 お寺さんは、いそがしく毎年14日の午前中にお経をあげに来てくれます。 浄土真宗のお盆 http://www.ryuutokuji.com/houwa21new….
2014.8.6
死亡保険金の未請求事件
死亡保険金の未請求事件が多くあるそうです。 亡くなった方の生命保険証書・生命保険会社からの郵便物の調査が必要です。 また、保険料引き去り事実は過去の通帳記録から調査できます。 記録から保険料の年・月単位の引き去り事実から推測できます。 行政書士法人アシスト合同法務事務所 後藤正義…
2014.7.30
住居表示実施証明書、地番と住所
『地番』は居住状況とは関係なく「土地の所有者は誰なのか」、「どのような形状(地積、地目等)の土地なのか」を識別するために付されている番号です。 一方、『住居番号』は、住居表示に関する法律(昭和三十七年五月十日法律第百十九号)に基づき、 以前は土地の『地番』で定めていた住所をわかり…
2014.7.23
子連れ再婚と養子縁組
夫婦ともに子連れ再婚の場合ですが、 他方の子供とそれぞれ養子縁組している戸籍を見ます。 連れ子の戸籍を再婚相手の戸籍に入れるためには養子縁組をする必要があります。 婚姻届が受理されると同時に、新しい戸籍も自動的に作成されますが、 子供の戸籍を移すには、養子縁組の手続きが必要になり…
2014.7.16
戸籍法77条の2の届
戸籍を見ていいると「戸籍法77条の2の届」の記載を見かけます。 婚姻により氏を改めていた方は、離婚をすることで婚姻する直前の氏に戻ることになるのが原則ですが、家庭裁判所の許可を得ることなく呼称上の氏を離婚の際と同じ氏に変更するのが、この届出(以下「77条の2の届出」)です。 (離…
2014.7.8
養子縁組届
「養子縁組届」とは 養子縁組をする際に提出する届書です。養子縁組届が受理されることにより、養親と養子の間に法律上の親子関係が成立します。 札幌市役所 http://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/koseki/yoshi.html#engumi…
2014.7.2
公共料金預金口座振替依頼
被相続人名義の預金口座からの公共料金の支払いを相続人の預金口座からの支払いに変更するには、個別の(たとえばNHK受信料)契約先に連絡し、変更手続きをする方法もありますが、銀行によっては、 NHK受信料、電気料金、電話料金、ガス料金、水道料金を口座振替依頼書を提出することで支払先を…
2014.6.24
葬祭費
国民健康保険加入者が死亡すると「葬祭費」が支給されます。 申請手続きは、実際に葬儀を行った人(喪主)が、葬儀の日から2年以内に行います。 申請先は故人の住所地の市町村役場の国民健康保険課で、備え付けの「国民健康保険葬祭費支給申請書」に必要事項記入の上提出します。 支給される金額は…
2014.6.18
死亡届
死亡届は、 この届けが受理されれば住民票に死亡が記載され、本人の死亡の証明を行う簡便な公的証明として利用できます。 死亡届が受理されると火葬許可証が発行されます。 死亡届により、戸籍に死亡の記載がされ、住民票が消除されます。 外国人配偶者の方が亡くなられた場合の申出事項 夫妻の一…
2014.6.12
婚姻届
最近は、外国で結婚式を挙げ、現地の公館に届出をする方もいます。 (婚姻の届出) 第七百三十九条 婚姻は、戸籍法 (昭和二十二年法律第二百二十四号)の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。 2 前項の届出は、当事者双方及び成年の証人二人以上が署名した書面で、…