2019.10.11
逆ヘルプマーク
『マタニティマーク』や『ヘルプマーク』、『オストメイトマーク』など、いろいろなマークを見かけることは多いと思います。 私も電車で『マタニティマーク』を見かけると席を譲ったりするのですが、まだまだ“助けてほしい人”と“助けたい人”の思いのすれ違いがあるようで、現在では、『助けられま…
2019.9.26
プレミアム付商品券
10月1日から、いよいよ消費税が10%になります。 所得が少ない人ほど税負担が重くなる問題が指摘されており、その対策として「プレミアム付商品券」という制度が実施されます。 「プレミアム付商品券」の対象者は、住民税非課税世帯、0~3歳半の子供がいる世帯に限定されています。 プレミア…
2019.9.13
台風による被害をうけた場合
千葉県に住む友達が、先日の台風15号により、半年くらい前に直したばかりの駐車場の屋根が全部吹き飛んだ・・・・と嘆いていました。 何か役にたてればと、国税庁のHPで台風の被害を受けた場合の対応について載っていることを伝えました。 私の友達もですが、国税庁のHPを見る機会のない人が大…
2019.8.27
軽減税率の対象になるかどうか・・・
食品と食品以外の商品で構成されている福袋は、 ①一体資産の譲渡の対価の額(税抜価額)が1万円以下であること ②一体資産の価額のうちに当該一体資産に含まれる食品に係る部分の価額の占める割合として合理的な方法により計算した割合が3分の2以上であること (改正法附則34①一、改正令附則…
2019.8.7
熱中症予防対策
今朝のテレビ番組で、熱中症予防対策に、15度前後に冷えたペットボトルを手のひらで握ったり、転がしたりすると体温が下がり、熱中症予防になるとやっていました。 (反対に、冷えすぎているペットボトルは体温を上昇させるそうです。) ネットで検索すると、高校野球の選手の熱中症対策にも冷やし…
2019.7.24
キャッシュレス・消費者還元事業
キャッシュレス・消費者還元事業が実際されるのは、消費税が10%に引き上げられる2019年10月1日から2020年6月までの9ヶ月間です。 キャッシュレス・消費者還元事業とは、加盟している中小・小規模の小売店やサービス事業者、飲食店を対象におこなわれるものです。 キャッシュレス・消…
2019.7.11
あつた蓬莱軒
先日、名古屋に住んでいる息子に「ひつまぶし」で有名な『あつた蓬莱軒』の本店に連れていってもらいました。 息子が以前に行った松坂屋店では2時間並んだと言うので、今回は開店前に本店に着くように行ったのですが、既に40分待ちでした。(食事して出てきたら、90分待ちでした。) 席に案内さ…
2019.5.29
ポテトチップス税
ポテトチップス税は、2011年にハンガリーが国民の男性の26.2パーセント、女性は20.4パーセントが肥満と、かなり深刻な状況になったため肥満防止を目的として導入した税金の制度です。 ポテトチップスに限らず、塩分や糖分が高い食品や清涼飲料水を対象に税金が高くなりました。 しかし、…
2019.5.13
ゴルフ場利用税
ゴルフ場利用税は、都道府県がゴルフ場利用者に1日当たり800~1200円を課し、このうち7割がゴルフ場が立地する市町村に交付されています。 ゴルフ場の規模や設備によって等級があり、課せられる金額も違います。 ゴルフ場利用税は次に掲げるゴルフ場の利用については、非課税となります。 …
2019.4.22
2019年GW 気を付けたい事
・金融機関の窓口や役所は10連休になるのは周知されていますが、ATMは利用可能でも、入金より出金が多くなれば紙幣不足で結局はお金を引き出すことができなくなります。 ・卸売市場も臨時休場になる日があるため、スーパーなど品薄になる可能性があります。 実際に今年のGWを過ごしてみないと…