2019.9.26
10月1日から、いよいよ消費税が10%になります。
所得が少ない人ほど税負担が重くなる問題が指摘されており、その対策として「プレミアム付商品券」という制度が実施されます。
「プレミアム付商品券」の対象者は、住民税非課税世帯、0~3歳半の子供がいる世帯に限定されています。
プレミアム付商品券は、1枚「額面500円、価格400円」、10枚1セットで販売され、対象者一人あたり、最大5セット(50枚)まで購入可能です。
対象者一人あたりの上限は20,000円分(額面25,000円)です。
「プレミアム付商品券」の購入方法は、住民税非課税の世帯の場合、まず住民票のある市区町村から「申請書」がとどきます。
申請書に必要事項を記入し、市区町村に提出すると、商品券の「購入引換券」が配送されます。
子育て世帯の場合、申請は不要です。特別な申請をしなくても、市区町村から自宅宛てに、自動的に購入引換券が配送されます。
引換券が届いたら、10月以降、市区町村が指定する窓口で購入できます。
プレミアム付商品券の有効期間は2019年10月1日 ~ 2020年3月31日までの「半年間」で、プレミアム付商品券を購入も、消費も、この期間内に行わなければなりません。
プレミアム付商品券を使える場所は、プレミアム付商品券を発行している地方自治体のエリア内の小売店です。
(使用できる小売店は内閣府のHPの各市町村情報から確認できます。)
2023.11.20
ふるさと納税ワンストップ特例申請がオンラインでできる
マイナンバーカードとスマホがあれば「IAM(アイアム)」というアプリでワンストップ特例申請が電子申請できます。(IAM非対応の自治体もあるので、IAMのサイトから利用できる自治体を確認してください)また、ふるさと納税ポータルサイトからも電子申請ができるサイトがありましたのでワンス…
2023.10.25
インボイス制度 10 月 1 日発行分から
インボイス(適格請求書)とは、「売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝える」書類です。請求書、領収書、納品書など書類の名前は問われません。 インボイスとして認められるために必要な記載事項・インボイスの発行事業者の氏名、または名称と登録番号(T+13桁の番号)・取引年月…
2023.9.25
「横断歩道ハンドサイン運動」
先日、運転免許の更新へ行ったときに配布された交通教本の中に挟まれていたリーフレットに載っていた言葉です。横断歩道は歩行者優先。歩行者が横断歩道を渡ろうとしていれば、車両は横断歩道手前で停止しましょう。歩行者もドライバーもお互い「手」と「目」で合図しましょうということです。歩行者も…