2021.12.28
2022年は60年に一度の「壬寅(みずのえとら)」です。
過去を遡っても、寅年にはバブル経済の始まり、世界初の女性宇宙飛行士が誕生、世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」が開通など「初」や「新」という漢字がつくような出来事が多くありました。
「壬」は「妊に通じ、陽気を下に姙(はら)む」、「寅」は「螾(ミミズ)に通じ、春の草木が生ずる」という意味があり、そのため「壬寅」は厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となると書かれていました。
12年に一度の寅年より、力強い気がします。
来年こそは、コロナという厳しい冬を乗り越えて嬉しいニュースが多い年になりますように!
2025.6.20
キャンセル料と消費税
キャンセル料には解約に伴う事務手数料とするものと、解約に伴い生じる逸失利益(本来は得られるはずだった儲け)に対する損害賠償金とするものがあります。 解約手続などの事務手続きを行う役務の提供に対する対価と考えられるキャンセル料は、課税の対象となります。 ホテルや飲食店のキャンセル料…
2025.5.20
単発バイトの源泉徴収
「源泉徴収税額表」に基づいて源泉徴収が行われます。源泉徴収税額表には、「月額表」と「日額表」の2種類があり、日雇雇用や短期雇用で、日給もしくは時間給で支払われている場合で雇用される期間が2か月未満の場合「日額表」の「丙欄」が適用になり、9,300円未満までは源泉徴収が不要になりま…
2025.4.24
郵便切手類の消費税
郵便局や、コンビニ等の郵便切手類販売所で購入した場合は非課税取引になりますが、金券ショップ、チケットショップ等で購入した場合、課税取引になります。