2018.1.24
当事務所が入っているビルで消防訓練がありました。
消防士さんが、火災の始まりは小さい火からなので、①まず消火器や水で消火しそれでも消えない場合は、
②周りに火事を知らせながら、安全な場所へ逃げ、③すぐに『119番』へ電話をする、以上3つの事を行ってくださいとおっしゃっていました。
消防訓練では消火器の使い方も教えていただいたのですが、実際に火を目の前にするだけで慌ててしまうのに、
使い方もよくわからない消火器を使うどころか、火の中に放り投げて逃げることがあるようで、
消火現場の中から消火器が出てくることがあるそうです。
消火器は試しに使ってみるということが出来ないので、
今回、消防訓練に参加させていただき、消火器の使い方を体験することができたのは良い経験になりました。
2025.1.21
2025年の節分は2月2日
節分は毎年2月3日だと思いこんでいました。もともとは「立春、立夏、立秋、立冬」の各前日が節分とされていたそうですが、現代では「立春」の前日が節分と定着したそうです。 立春の日を定めているのは国立天文台で、太陽が天球上を通る経路を等角に分割した座標である、太陽黄経(たいようこうけい…
2024.12.24
確定申告準備
今年もあとわずか、年が明ければあっという間に確定申告のシーズンです。国税庁のホームページでは、確定申告の準備編があります。申告期間もあっという間に来てしまいますので、早めの準備に備えて、どんな申告方法があるかチェックしてみてはいかがでしょうか。 https://www.nta.g…
2024.11.12
税を考える週間
11月11日(月)~17日(日)は「税を考える週間」です。全国各地で色々なイベントが行われており、大阪府でも税に関する啓発イベントとして、参加者にオリジナルグッズがプレゼントされる税金クイズ等が実施されています。すでに終わっている場所もありますが、詳しい開催場所は大阪府のHP検索…