2023.4.14
令和5年4月23日(日)・5月14日(日)・5月21日(日)に、集中電話催告センター室(納税コールセンター)が、国税を納期限までに納付されていない方に対して所轄の税務署に代わり国税局(所)の職員が電話催告を実施します。
納税コールセンターでは、国税の納税のために金融機関の口座を指定して振込みを求めるようなことや、金融機関等の現金自動預け払い機(ATM)の操作を求めることはありません。(納税は、窓口納付やコンビニ納付、ダイレクト分割納付等です。)
※ 納税コールセンターから架かってくる電話番号は国税庁のHPに掲載されています。
https://www.nta.go.jp/about/organization/callcenter/index.htm
この期間以外でも、税務職員を名乗る者からの電話で、マイナンバー制度アンケートや年金受給調査と称して、個人情報を聞き出そうとする事例が発生していますので、くれぐれもご注意ください。
※ 国税庁(国税局、税務署を含む)では、国税の還付金受取や納付のために金融機関等の現金自動預け払い機(ATM)の操作や金融機関の口座を指定して振込みを求めることはありません。
2023.5.16
地方税お支払いサイト
納付書に印刷されたeL-QRやeL番号を使い、スマートフォンやパソコンで地方税を支払えるサイトです。複数枚の納付書をまとめて1回で支払う事もできます。クレジットカード、インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト方式)(期日指定可能)など、さまざまな支払方法が選べます。先日、当…
2023.4.14
税務職員を装った不審な電話にご注意ください!
令和5年4月23日(日)・5月14日(日)・5月21日(日)に、集中電話催告センター室(納税コールセンター)が、国税を納期限までに納付されていない方に対して所轄の税務署に代わり国税局(所)の職員が電話催告を実施します。納税コールセンターでは、国税の納税のために金融機関の口座を指定…
2023.3.14
墓地や墓石の購入での相続税対策
お墓の生前購入は、相続税対策の一つとして有効とされています。被相続人が所有していた財産のうち、墓地や墓石は祭祀財産として、相続税が課税されない“非課税財産”となり、相続税は課税されません。生前(相続開始前)に墓地や墓石を購入しておくと、その分相続税が課税される現預金が減り、相続税…