2019.9.26
10月1日から、いよいよ消費税が10%になります。
所得が少ない人ほど税負担が重くなる問題が指摘されており、その対策として「プレミアム付商品券」という制度が実施されます。
「プレミアム付商品券」の対象者は、住民税非課税世帯、0~3歳半の子供がいる世帯に限定されています。
プレミアム付商品券は、1枚「額面500円、価格400円」、10枚1セットで販売され、対象者一人あたり、最大5セット(50枚)まで購入可能です。
対象者一人あたりの上限は20,000円分(額面25,000円)です。
「プレミアム付商品券」の購入方法は、住民税非課税の世帯の場合、まず住民票のある市区町村から「申請書」がとどきます。
申請書に必要事項を記入し、市区町村に提出すると、商品券の「購入引換券」が配送されます。
子育て世帯の場合、申請は不要です。特別な申請をしなくても、市区町村から自宅宛てに、自動的に購入引換券が配送されます。
引換券が届いたら、10月以降、市区町村が指定する窓口で購入できます。
プレミアム付商品券の有効期間は2019年10月1日 ~ 2020年3月31日までの「半年間」で、プレミアム付商品券を購入も、消費も、この期間内に行わなければなりません。
プレミアム付商品券を使える場所は、プレミアム付商品券を発行している地方自治体のエリア内の小売店です。
(使用できる小売店は内閣府のHPの各市町村情報から確認できます。)
2025.3.28
大阪メトロ中央線 子ども専用列車
大阪メトロ中央線では大阪万博開催中、子ども専用列車と子ども優先列車が運行されるということです。子ども専用列車は森ノ宮駅から夢洲駅まで、夢洲方面よりの前方の車両を乗車する子どもの数で車両数を変更して運行され、子ども優先列車では、長田駅から夢洲駅まで各駅で、学校からの団体利用に運行さ…
2025.2.26
医療費控除
確定申告真っ只中です。医療費控除を受ける方も多いと思いますが、予防接種は医療費控除の対象にはなりませんのでお気をつけください。
2025.1.21
2025年の節分は2月2日
節分は毎年2月3日だと思いこんでいました。もともとは「立春、立夏、立秋、立冬」の各前日が節分とされていたそうですが、現代では「立春」の前日が節分と定着したそうです。 立春の日を定めているのは国立天文台で、太陽が天球上を通る経路を等角に分割した座標である、太陽黄経(たいようこうけい…