2013.8.15
遺言執行者
遺言執行者とは、遺言書の内容を具体的に実現する者のことを言い。 遺言書の内容・趣旨に沿って、相続人の代理人として名義変更など各種手続を行います。 遺言執行者は通常、遺言書の中で遺言者の指定した者が指定されます。 指定がない場合は、家庭裁判所に申し立てることにより、指定します。 民…
2013.8.14
夫婦で遺言
お子さんのいない高齢のご夫婦に相続が発生しますと、兄弟相続が発生します。高齢な場合、ご兄弟が亡くなっている時はその子供さん(=被相続人からみて甥姪)が相続人になります。 (子及びその代襲者等の相続権) 第八百八十七条 被相続人の子は、相続人となる。 2 被相続人の子が、相続の…
2013.8.14
節税のススメ
車両購入時の諸費用は、経費にする事ができます。 通常、固定資産の取得価額は、購入額+付随費用ですが、税法では、自動車取得税などの諸税、保険料、登録費用などは経費にする事を認めています。 この場合の注意点は、自賠責保険です。新車の場合、37ヶ月だったりするので、その期に属する期間の…
2013.8.12
特別受益
特別受益とは 共同相続人の中に、被相続人から特別の利益を受けていた者がいる場合に、これを単純に法定相続分どおりに分けると、不公平が生じます。これを是正しようとするのが、特別受益の制度です。 つまり、その相続人が遺産分割にあたって受けるべき財産額の前渡しを受けていたものとして扱…
2013.8.12
登録免許税の改正
平成25年度の改正により次の登録免許税の税率について軽減措置が延長されました。 1.土地の売買による所有権移転登記の税率 本則 2.0% → 軽減措置 1.5% 2.住宅用家屋の所有権保存登記の税率 本則 0.4% → 軽減措置 0.15% 3.住宅用家屋の所有権移…
2013.8.8
国債
個人向け国債には、 半年毎に利率が変わる「変動10年」、 利率が満期まで変わらない「固定5年」、 利率が満期まで変わらない「固定3年」 の3タイプがあります。 個人向け国債は、保有者がお亡くなりになられた場合は、相続人の方へ移管することが可能です。(口座をお持ちの方) 国債の相続…
2013.8.4
債務承認
「債務承認」とは、債務者が自分に債務があることを認めることです。 債務者が自分の債務の存在を認めた場合、そこで一旦権利関係がはっきりしたとされ、消滅時効が中断することになっているのです。 具体的には、債務者が債権者に念書を差し入れるなど、直接債務の存在を認める行為のほか、利息…
2013.8.4
印紙税と消費税
売買契約書や請負契約書、商品などの販売代金の受領書などの書面には、その記載された金額により印紙を貼付する必要があります。 また、その記載された金額により貼付する印紙の額も異なります。 これらの書面に記載された金額は、通常、消費税を含んだ金額が記載されます。 ただし、これら…
2013.8.2
松竹角座
先日、松竹芸能の新社屋にお伺いする機会があり、新しい角座も オープン前に見学させてもらった。 コンセプトは工場で、落語の口上と芸の向上をかけているらしい・・ 新しい大阪の名所になりそうな予感がした一日だった・・・ 行政書士法人アシスト合同法務事務所 森崎
2013.7.31
源泉所得税と消費税
弁護士や税理士に報酬を支払う場合、その報酬金額から源泉所得税を控除して支払うことになっています。 この場合、請求書の報酬金額に対する消費税についても源泉所得税を控除する必要があります。 ただし、請求書の記載金額が報酬金額と消費税とに明確に区分して記載されている場合には、消費税…