2022.10.31
当座貸越
当座貸越は、定期預金などを担保として、普通口座の残高が不足した場合に 自動的に借入できる仕組みのことです。 当座貸越には、「一般当座貸越」と「専用当座貸越」の2種類があります。 両者の大きな違いは、当座預金と連動するかどうかです。 一般当座貸越の場合は当座預金と連動し、 当座預金…
2022.10.30
戸籍の附票と住民票の違い
相続の手続きには、様々な書類が必要となりますが、その一つに「戸籍の附票」が必要となります。 「戸籍の附票」とは何か。 その戸籍が作られてから現在、若しくは除籍されるまでの全ての住所を証明する書類となります。 ちなみに「住民票」も住所を証明する書類ではありますが、現在…
2022.10.30
相続登記と固定資産税
固定資産税は、賦課期日である1月1日現在に土地や家屋などの不動産を所有している人に課せられます。 したがって、不動産の所有者が亡くなった場合、年内に相続手続きが完了していれば、翌年の固定資産税の納税通知書は相続された方の元へ届きます。年内に相続手続きが完了せず、1月1日時点で登記…
2022.10.29
相続登記の義務化
相続登記の義務化が開始されるのは、2024年4月からとなっています。 近年、相続登記を行わないままの空き家が増えてしまうなど社会問題になっており、 このような事態解消に向けて所有者を明確にするため、相続登記の義務化が決定されました。 法改正後は「相続の開始および所有権を取得したと…
2022.10.26
個人年金
老後の生活資金のために個人年金に加入される方もおられるかと思います。 その方が年金を受け取っていらっしゃる途中でお亡くなりになり、 その後も受け取れる年金があるときはその年金は相続税の対象となります。 この個人年金の評価額は保険会社に問い合わせていただければ証明書を発行してくれま…
2022.10.13
国民健康保険料と国民健康保険税の違い
国民健康保険料と国民健康保険税の違いは、保険者(市区町村)が世帯主から費用を徴収する際の根拠法令の違いによるものです。(国民健康保険料は「国民健康保険法」、国民健康保険税は「地方税」)単に徴収方式が違うだけで、どちらも保険給付の内容は変わりません。 保険料と保険税では徴収する時効…
2022.9.30
食品値上げ、10月ピーク
昨年の秋から始まった値上げラッシュから1年。今年の10月にはまた大幅な値上げラッシュが待っており、今年になってから最も多い6,000品目を超える値上げが予定されています。そんな中、特に食料品価格が上がり続けている主な要因としては、小麦や大豆、原油価格の高騰に加え、円安による輸入コ…
2022.9.29
個人番号(マイナンバー)の証明書類
令和2年5月25日からマイナンバーの通知方法が変更になり、「マイナンバー通知カード」ではなく、「個人番号通知書」が送付されるようになりました。 この個人番号通知書は、令和2年5月25日以降に出生等によりマイナンバーが付番される方に対して送付されるため、それ以前の方には個人番号通知…
2022.9.28
遺言書と異なる内容の遺産分割
遺言書がある場合であっても、相続人・受遺者・遺言執行者全員の同意があれば、遺言書と異なる遺産分割協議を行うことは可能です。 遺言書と異なる遺産分割をする場合は、本来遺言書で財産を受け取ることになっていた人物(相続人・受遺者)の意見が重要になります。その人にとっては、場合によっては…
2022.9.28
国税庁をかたる詐欺メール
「国税庁から重要なお知らせ。必ずお読みください」 「国税庁 支払い税金お支払いのお願い 詳細はこちら」 先月より上記の内容でショートメールが届きました。 明らかに怪しいメールです。 最近、このような詐欺メールが多発しているようで、 国税庁のホームページでも注意喚起し…