2016.4.13
相続税対策 5
前回のブログにあるように、財産の総額を把握し、それに基づき、相続税を試算して、予想納税額を準備しておきます。 納税資金の準備は、換金しやすい、金融資産にしておくのも当然ですが、生命保険金を是非検討すべきです。生命保険金は相続人一人当たり、500万円が非課税となりますから、お得です…
2016.4.10
相続税の手続 配当期待権
配当期待権とは、相続開始後に受取ると見込まれる予想配当金のうち、相続開始時に権利が確定している配当金のことをいいます。 従って、相続開始後に受取ると見込まれる予想配当金のうち、相続開始後に権利が確定する配当金については、相続財産には含まれません。 なお、配当期待権の評価額は、その…
2016.4.4
税務署で税金を納付すると面倒です。
税務署で税金を納付すると面倒です。 納付書をもう一回書かされます。 銀行や郵便局なら、名前と電話番号と金額で済むのですけど。 税金の納付は銀行でしてください。
2016.4.4
消費税増税延期か
スティグリッツ教授が消費税増税の延期を勧めたようです。 これで、10%回避への道が一つ開かれたと思っていたら、ネットニュースで次のようなものがありました。 http://www.videonews.com/commentary/160402-01/ がっかりです。 増税延期を安倍…
2016.4.3
相続税の手続 相続人と法定相続人
相続税において、相続人と法定相続人という言葉が出てきます。 一見、同じ意味の言葉に思えますが、相続税の計算において、相続人と法定相続人は、それぞれ別の意味で使用されています。 ・相続人とは、故人(被相続人)の相続人をいい、相続放棄を行った場合には、その相続放棄を行った相続人は含ま…
2016.3.27
税金の手続 マイナンバー制度
平成28年1月1日から税金の手続きをする際には、その手続きに係る提出書類にマイナンバーの記載と次のようなマイナンバーの確認書類の提示又は添付が必要となります。 1.個人番号カードを持っている場合・・・・・個人番号カードの写し 2.個人番号カードを持っていない場合・・・・・①マイナ…
2016.3.26
特別養子縁組
普通の養子縁組とは別に、養子となる子供と両親との関係を解消して、養親との間の親子関係を重要視するのが「特別養子縁組」の制度です。 養子になる子供は、手続きを踏んで実の両親の戸籍から、完全に離れて養親の戸籍に入るため、法律上、親子関係は消滅します。つまり、両親の扶養義務や相続の権利…
2016.3.22
懐かしのジュース
久しぶりの懐かしのジュースです。 今回はサントリーオレンジエード。 ト音記号のようなストローでグラスから飲むCMが記憶に残っています。 実は、私そのストローを持っていました。ジュースがぐるぐる回って楽しいストローです。 うれしくて何回も洗って使っていました。 今考えるとあれはト音…
2016.3.20
相続税の手続 保険料が掛捨て契約の生命保険
相続税において、生命保険の契約者や保険料負担者が被相続人である場合には、その生命保険の契約については、相続税の対象となります。 生命保険の契約うち被保険者が被相続人である生命保険については、死亡保険金が相続財産とみなされます。 また、被保険者が被相続人以外の者である生命保険につい…
2016.3.16
印紙税
印紙税は結構身近な税金ですが、その印紙税について、簡単に説明してくれる動画が国税庁のHPにアップされました。 是非ご覧ください。