2015.7.15
会社に勤務した経験
婚姻前の旧姓時にお仕事した際の年金記録の訂正依頼が時々あります。 昔話を年配者から聞く時には勤務地・会社名まで突っ込んで話をお聞きすることを気におとめ下さい。 学校卒業後に勤務した経験は忘れないと思います。 大阪市内で証券会社で経理をしたことがある。と…
2015.7.11
申告書へマイナンバーを記載する時期
平成28年1月1日からマイナンバー制度が開始されることになります。 申告書や届出書などへのマイナンバーの記載が必要になる時期のは、下記のとおりとなります。 ・所得税の申告書・・・・・平成28年分以降の申告書 ・法人税の申告書・・・・・平成28年1月1日以降に開始する事業年度の申告…
2015.7.8
『子どもが育つ魔法の言葉』
ドロシー・ロー・ノルト著 レイチャル・ハリス著 石井千春訳 けなされて育つと、子どもは人をけなすようになる。愛してあげれば、子どもは人を愛することを学ぶ――世界23カ国で愛読、子育ての知恵。 http://www.php.co.jp/books/dr.php サイトで紹介されてい…
2015.7.7
成年後見人と申告納税
成年後見人は被後見人の法定代理人ですが、税法上は、申告納税を本人以外の者がする場合は、納税管理人の制度しかありません。 それでは、成年後見人は、被後見人に代わって納税申告することはできないのでしょうか。 納税管理人は、あらかじめ納税者に選任してもらう必要があるので、後見状態…
2015.7.4
生命保険の種類
生命保険には大きく分けて次の3種類の保険があります。 終身保険・・・一生涯の保障がある保険 定期保険・・・一定の年齢までの保障がある保険 養老保険・・・基本的に保障+預金性の高い保険 保険を加入する場合は、くれぐれも申込みの内容をよく確認して入るようにしましょう。 …
2015.7.1
相続手続きには戸籍取得が重要です。
兄弟・姉妹相続(配偶者と子供がいない)は戸籍収集も被相続人の父母の出生まで遡り、俗っぽいいい方ですが、腹違い、種違いの子の有無を確認します。 しかし、子供がおられる、被相続人の子供のひとつの傾向として婚姻と離婚・復籍(または離婚続称で新戸籍編成)と未婚者が案外多くあります。 世の…
2015.7.1
税制改正
現行の消費税法では、国外の事業者が国内に向けてインターネットにより、音楽配信などを行っても消費税の納税義務はありませんでした。 このことにより、国内の事業者は国外の事業者に比べ、消費税分高い値段を設定せざるを得ませんでした。そこで、国内事業者と国外事業者の不公平を是正するため…
2015.6.26
遺留分減殺請求
(遺留分減殺請求) 遺留分減殺請求について、法律上特別な方法によることは求められていません。そのため、最初は遺留分権者と相手方の間で交渉をするのが通常です。 そこで、まずは、遺留分減殺請求の相手方に対して、遺留分減殺請求の通知をすることになります。 この通知は口頭でもできますが、…
2015.6.24
相続税がかかるのか判定できます。
国税庁のホームページに「相続税の申告要否判定コーナー」ができました。 URLはこちらです。 https://www.keisan.nta.go.jp/sozoku/yohihantei/top#bsctrl 確定申告コーナーとデザインに共通性があり、確定申告コーナーを利用した人で…
2015.6.24
相続するものはない。
「相続するものはない。」とよく聞きます。 が、こちらから戸籍・不動産・自動車・貯金・株式・年金・葬祭費等の相続手続きの概要をお話すると意外に返答があります。 最近の情報過多が災いしているのか。 知られたくないのでしょうね。 戸籍取得についても役所の窓口には、本人確認資料の提示。委…