2018.2.14
特定支出控除とは、税金が給料から天引きされる会社員も「仕事をするのに必要」と認められた出費のうち、給与所得控除を超えた額の2分の1(最高125万円)を超えると、その分については確定申告をすれば税金控除の対象になる制度です。
特定支出控除の対象となるのは、通勤のために必要な交通費、異動などで転勤になった引っ越し代や単身赴任をしている人が勤務地から自宅へ帰宅する交通費、資格取得費や、得意先などに対する接待費、仕事に必要な衣服費用、職務に関連する書籍などです。
特定支出控除の適用を受けるためには、確定申告書等にその適用を受ける旨および特定支出の額の合計額を記載し、特定支出を証明する明細書と給与等の支払者の証明書の2つを提出する必要があります。(※領収証等は、確定申告の際に必要なため保存しておく必要があります。)
特定支出に該当する支出があるかないか、あった場合にその金額がいくらになるかは、1年が終わってみないとわからないので、領収書をこまめに保存しておく事も必要だと思います。
2025.1.21
2025年の節分は2月2日
節分は毎年2月3日だと思いこんでいました。もともとは「立春、立夏、立秋、立冬」の各前日が節分とされていたそうですが、現代では「立春」の前日が節分と定着したそうです。 立春の日を定めているのは国立天文台で、太陽が天球上を通る経路を等角に分割した座標である、太陽黄経(たいようこうけい…
2024.12.24
確定申告準備
今年もあとわずか、年が明ければあっという間に確定申告のシーズンです。国税庁のホームページでは、確定申告の準備編があります。申告期間もあっという間に来てしまいますので、早めの準備に備えて、どんな申告方法があるかチェックしてみてはいかがでしょうか。 https://www.nta.g…
2024.11.12
税を考える週間
11月11日(月)~17日(日)は「税を考える週間」です。全国各地で色々なイベントが行われており、大阪府でも税に関する啓発イベントとして、参加者にオリジナルグッズがプレゼントされる税金クイズ等が実施されています。すでに終わっている場所もありますが、詳しい開催場所は大阪府のHP検索…