2013.10.23
生活保護制度
厚生労働省のHPに生活保護制度がありました。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html 制度の趣旨が、 生活保護制度は、生活に…
2013.10.21
感動の技術
今日、学研奈良登美ヶ丘駅から電車に乗ったのですが、ホームに上がるエスカレータは、節電のため、休止状態に普段あるわけなんです。 ここまではよくある事なんですけど、ふつうは、エスカレータの乗り口にセンサーか何かあって、乗る前に通常の速度で動き始めるのが一般的だと思うのですが、ここのエ…
2013.10.16
日本の世帯数は減少していきます。
日本の世帯数は減少していきます。 http://www.ipss.go.jp/pp-ajsetai/j/HPRJ2013/t-page.asp 平成24年度国土交通省白書を見ました。 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/ 平成24年度国土…
2013.10.10
友引と葬儀
友引 『六曜の一つで,友引にあたる日は午前中・夕刻・夜は吉だが,昼は凶とされる。 友を引くという名称から,文字に則して縁起を担ぎ,この日に葬儀を行うことを忌む。』と言われます。 横浜市のHPでは、 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kank…
2013.10.8
消費税増税と復興法人税前倒しで廃止
消費税を増税する代わりに、復興法人税を1年前倒しで廃止するそうです。 復興法人税を廃止することにより、賃上げ効果を狙うそうですが、疑問です。 復興の財源は復興法人税の廃止の分だけ少なくなりますが、政府はどうするのでしょうか。 企業は消費税を納税しますが、負担はしません。 負担する…
2013.10.2
サイン証明書
相続人が海外に在住している時があります。 金融機関の相続手続きには、相続人全員の印鑑証明書が必要になりますが、日本に住所を有していないため印鑑証明書が出ません。 その際には、在留先の国にある日本領事館にてサイン証明書を取得し、印鑑証明書にかえることが行われます。 「署名証明」 日…
2013.10.1
節税のススメ
皆様の決算書に自動車電話や携帯電話の加入時手数料がそのまま資産として残っていませんか。 その昔、携帯電話や自動車電話に加入する際には、加入手数料が取られていました。 税務上は、固定電話の電話加入権と同じように、これを加入権として資産計上することとされていました。 その後、無料化さ…
2013.9.25
相続人を特定するのは、相続業務では必須です。
戸籍をさかのぼる際に除住民票から本籍地を特定して被相続人の出生から死亡までの戸籍を収集します。 市区町村に死亡後、最初に提出する死亡届にも本籍地欄が設けられ本籍地を特定することができます。 最近ですが、本籍をご存知ない相続人の方がおられます。 本籍とか戸籍とかなじみないで…
2013.9.18
国家資格にもいろいろあって
国家資格にもいろいろあって名称独占資格と業務独占資格との分類が可能です。 名称独占資格とは、資格取得者以外のものにその資格の呼称およびそれに類似したり紛らわしい呼称の利用が禁止される資格です。 (名称の使用制限) 第四十三条 マンション管理士でない者は、マンション管理士又はこれ…
2013.9.17
洪水の思い出
先日、台風18号が上陸して各地に甚大な被害をもたらしましたが、うちの近所は、比較的平和でした。 昔、子供のころ台風が来れば、海の近くだったので、近くの港に大波を見に行っていました。今考えるとすごく危ない事をしていたんですね。でも、かなり面白くていつも台風が来ると喜び勇んで見に行っ…