2021.12.28
寅年
2022年は60年に一度の「壬寅(みずのえとら)」です。過去を遡っても、寅年にはバブル経済の始まり、世界初の女性宇宙飛行士が誕生、世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」が開通など「初」や「新」という漢字がつくような出来事が多くありました。「壬」は「妊に通じ、陽気を下に姙(はら)む」、「…
2021.11.30
す・またん!とは
関西ローカルで放送中の朝の情報番組『す・またん』とはどういう意味なのかと、所員の髙橋氏と話題になり調べたところ、フランス後で「今朝」という意味でした。そのままです。『す・またん』(ce matin)
2021.10.19
浅草横綱ホテル
「 Stay SAKURA tokyo 浅草横綱 」 こちらのホテルは、かつて元横綱千代の山関が「九重部屋」として建築した建物を、当時の相撲部屋の構造を生かした「相撲」の文化に触れることができるデザインになっています。部屋札が歴代の横綱の名前になっていたり、横綱番付が飾ってあった…
2021.9.30
取締役と執行役員の違い
「取締役」は、会社法・商業登記法に定められた役職です。会社の最高意思決定陣・経営陣のメンバーとして重要事項や方針を決定します。「執行役員」は、役員という名前がついていますが、会社法・商業登記法で定められておらず、取締役が決定した内容を実現するために動く従業員であり、『事業運営のト…
2021.8.24
納税証明書の手数料について
災害により相当な損失を受けたことにより、その復旧に必要な資金の借入れのために使用する場合には、納税証明書の交付手数料は必要ありません。(国税庁HPより)
2021.7.29
月次支援金
政府は、4月以降実施の緊急事態措置やまん延防止等重点措置による「飲食店の休業・時短営業」や「外出自粛等」の影響により売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者事業者を対象に月次支援金を給付するとし、申請受付が6月16日から始まりました。事業の継続・立て直しやそのための取り組みを…
2021.6.2
SDGs
知人がカラフルな円形のバッチをつけているのを見て気になり調べてみました。 外務省のHPには、『持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として,201…
2020.11.19
基礎控除と給与控除
2020年1月からの基礎控除の引き上げと給与所得控除の引き下げが決定しました。 所得控除のうちの一つである「基礎控除」は、職業や扶養者の有無に関係なく誰でも一律で受けられる控除です。これまでは所得にかかわらず一律38万円でしたが、今回の改正により10万円引き上げとなり、原則48万…
2020.10.30
ホウレンソウの反意語は
ビジネスの基本として、仕事をスムーズに行う為に「報・連・相」(報告・連絡・相談)は重要ですが、その反意語としてやってはいけない行動として、「沈・言・済」チンゲンサイ(沈黙して、言わずに、済ませる)というのがあるようです。
2020.9.10
収入印紙
5万円以上の金額の領収書に対し収入印紙を貼る必要があります。原則として消費税込みの金額ですが、税込みで5万円以上であっても、消費税が別に明記されていれば、消費税を差し引いた金額が5万円未満の場合は収入印紙を貼り付ける必要はありません。