2021.12.25
年が明ければ確定申告の時期が近づいてきます。
確定申告書の様式には、「確定申告書A」「確定申告書B」の2種類があります。
「確定申告書A」は、給与所得者や年金受給者の方が主に使用する様式です。
「確定申告書B」は、事業所得者や不動産の賃料収入のある方など「確定申告書A」で申告できない所得がある方が使用する様式です。
この確定申告書の様式ですが、令和5年1月1日から「確定申告書A」が廃止され、「確定申告書B」に一本化されることが予定されています。
「確定申告書A」を使用して確定申告を行っていた方は、令和5年の廃止に向けて今回から「確定申告書B」を使用して確定申告を行うのも良いかもしれませんね。
2023.11.23
令和5年度税制改正 相続時精算課税贈与に係る贈与税
令和5年度の税制改正により、相続時精算課税贈与に係る贈与税について下記の改正がありました。 1.令和6年1月1日以降に相続時精算課税の適用を受ける又は受けた贈与について、1年間に110万円の基礎控除額が創設されました。 2.1の相続時精算課税の適用を受ける場合、「相続時精算課税選…
2023.10.31
消費税のインボイス制度 小規模事業者に係る経過措置(2割特例)
免税事業者が適格請求書発行事業者の登録により課税事業者となった場合には、令和5年10月1日から令和8年9月30日までの各課税期間においては、納付税額を計算する上で2割特例が経過措置として設けられています。 2割特例は、仕入に係る消費税額の計算において、通常の仕入や経費に係る消費税…
2023.9.29
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除の特例
令和5年度の税制改正により被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除の特例について、下記の改正がありました。 1.被相続人居住用家屋について、その譲渡の日からその翌年2月15日までの間に次の場合に該当することとなったときは、被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除の特例の適…