インターネットで検索したところ誤嚥性肺炎とは、細菌が唾液や胃液と一緒に肺に流れ込んでしまうことで起こる病気で、
2017.4.18
先週、伯父が肺炎で入院したと従兄から連絡があり、昨日お見舞いにいきました。
高齢者に多いといわれる、誤嚥性の肺炎でした。
インターネットで検索したところ誤嚥性肺炎とは、細菌が唾液や胃液と一緒に肺に流れ込んでしまうことで起こる病気で、
肺に酸素がうまく取り入れられなくなっている(呼吸不全)場合は酸素吸入が行われると書かれていましたが、
伯父も酸素不足になり、足腰に力が入らなくなり緊急入院になったそうです。
誤嚥性肺炎は、高熱・咳・ 痰などの症状が出ないこともあり、伯父にもそういう症状がみられず、少し前に転倒したこともありそれが原因で立てなくなったのかと思っていたようです。
また、口の中に細菌が多いと肺炎になりやすく、口の中が渇くとドライマウスなって細菌が増えるので、水分を多く取ることも重要だと書かれていました。
これから暑くなり、熱中症予防の為にもマメに水分補給する事は大切だと思います。
2025.6.20
キャンセル料と消費税
キャンセル料には解約に伴う事務手数料とするものと、解約に伴い生じる逸失利益(本来は得られるはずだった儲け)に対する損害賠償金とするものがあります。 解約手続などの事務手続きを行う役務の提供に対する対価と考えられるキャンセル料は、課税の対象となります。 ホテルや飲食店のキャンセル料…
2025.5.20
単発バイトの源泉徴収
「源泉徴収税額表」に基づいて源泉徴収が行われます。源泉徴収税額表には、「月額表」と「日額表」の2種類があり、日雇雇用や短期雇用で、日給もしくは時間給で支払われている場合で雇用される期間が2か月未満の場合「日額表」の「丙欄」が適用になり、9,300円未満までは源泉徴収が不要になりま…
2025.4.24
郵便切手類の消費税
郵便局や、コンビニ等の郵便切手類販売所で購入した場合は非課税取引になりますが、金券ショップ、チケットショップ等で購入した場合、課税取引になります。