インターネットで検索したところ誤嚥性肺炎とは、細菌が唾液や胃液と一緒に肺に流れ込んでしまうことで起こる病気で、
2017.4.18
先週、伯父が肺炎で入院したと従兄から連絡があり、昨日お見舞いにいきました。
高齢者に多いといわれる、誤嚥性の肺炎でした。
インターネットで検索したところ誤嚥性肺炎とは、細菌が唾液や胃液と一緒に肺に流れ込んでしまうことで起こる病気で、
肺に酸素がうまく取り入れられなくなっている(呼吸不全)場合は酸素吸入が行われると書かれていましたが、
伯父も酸素不足になり、足腰に力が入らなくなり緊急入院になったそうです。
誤嚥性肺炎は、高熱・咳・ 痰などの症状が出ないこともあり、伯父にもそういう症状がみられず、少し前に転倒したこともありそれが原因で立てなくなったのかと思っていたようです。
また、口の中に細菌が多いと肺炎になりやすく、口の中が渇くとドライマウスなって細菌が増えるので、水分を多く取ることも重要だと書かれていました。
これから暑くなり、熱中症予防の為にもマメに水分補給する事は大切だと思います。
2024.12.24
確定申告準備
今年もあとわずか、年が明ければあっという間に確定申告のシーズンです。国税庁のホームページでは、確定申告の準備編があります。申告期間もあっという間に来てしまいますので、早めの準備に備えて、どんな申告方法があるかチェックしてみてはいかがでしょうか。 https://www.nta.g…
2024.11.12
税を考える週間
11月11日(月)~17日(日)は「税を考える週間」です。全国各地で色々なイベントが行われており、大阪府でも税に関する啓発イベントとして、参加者にオリジナルグッズがプレゼントされる税金クイズ等が実施されています。すでに終わっている場所もありますが、詳しい開催場所は大阪府のHP検索…
2024.10.23
運転中にクマと遭遇したら
近年、クマに襲われた事件をニュースで見ることが増えました。大阪市内で遭遇することはないでしょうが、JAFの会報に掲載されていたので、ご参考までに。『もしクマとの事故を起こしてしまったら、車と衝突してもクマはすぐに死ぬことはまれなので、動かないからと様子を見に近寄ると急に反撃される…