2023.10.30
国際結婚と相続
国際結婚した夫婦に子が生まれた時、夫婦の一方が日本人であれば、子の国籍に関わらず日本の戸籍に子の情報が記載されます。 相続の手続においては、亡くなられた方が日本人の場合は日本の相続法にて相続の手続きを行うため、この戸籍の記載が重要な情報になります。 ただし、国籍法が改正される昭和…
2023.10.27
お気軽にご相談ください。
お葬儀から数日しか経過しておらず、まだ悲しみが深い中で面談を希望いただくことがございます。 私達がお話させていただく内容は、役所や金融機関の手続き、不動産についてなど、 一見無機質な内容が多いかもしれません。 相続人の皆様にとって、ご家族の思い出の詰まったご自宅だったり、 故人様…
2023.10.25
インボイス制度 10 月 1 日発行分から
インボイス(適格請求書)とは、「売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝える」書類です。請求書、領収書、納品書など書類の名前は問われません。 インボイスとして認められるために必要な記載事項・インボイスの発行事業者の氏名、または名称と登録番号(T+13桁の番号)・取引年月…
2023.9.30
日本の税金(一例)
日本の温泉旅館等を利用すると「入湯税」を徴収されます。 入湯税は、温泉の浴場を利用したときにかかる「地方税」で、施設の整備や観光振興などに あてられる税金で、一人150円を標準としています。(12歳未満の子どもは入湯税はかかりません) また、広島県の宮島は日本三景の…
2023.9.29
被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除の特例
令和5年度の税制改正により被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除の特例について、下記の改正がありました。 1.被相続人居住用家屋について、その譲渡の日からその翌年2月15日までの間に次の場合に該当することとなったときは、被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除の特例の適…
2023.9.29
Microsoft Teams チャットとメンション
Microsoft Teams でのチャットとメンションを使い分けることで見落としや対応の遅れを防ぐことができます。 チャットはただのメッセージでしかありませんが、メンションを使えばそのチーム全員に伝えることができます。 見逃しを防ぐメンションの機能として以下のものがあります。 …
2023.9.27
大阪市行政オンラインシステム
大阪市では、オンラインによる来庁予約や申請データの入力・送信などを行うことができます。 また、手数料等の電子決済や電子署名なども行うことができます。(電子証明書やカードリーダー、アプリの導入などが必要) マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアなどで住民票や戸籍謄本などを…
2023.9.27
相続放棄について
「その相続放棄、本当に必要でしょうか?」というお話です。 例えば、被相続人がお父様、相続人が子3名様(長男、長女、二女)の場合。 財産は全て、父の面倒を見てくれた長女が受け取ってほしい。 私たち(長男、二女)はいらないので相続放棄をしたい。 この場合、ご相続人間の関係が良好でお話…
2023.9.25
「横断歩道ハンドサイン運動」
先日、運転免許の更新へ行ったときに配布された交通教本の中に挟まれていたリーフレットに載っていた言葉です。横断歩道は歩行者優先。歩行者が横断歩道を渡ろうとしていれば、車両は横断歩道手前で停止しましょう。歩行者もドライバーもお互い「手」と「目」で合図しましょうということです。歩行者も…
2023.9.3
財産の分け方について
初回のご相談において、「不動産の分け方をどうしたらいいですか?」とよくご質問をいただきます。 結論から申し上げますと、私共は協議の中に入っていくことはできませんので 分け方のご提案を申し上げることはできません。 ただ、将来的に不動産をどうされたいのか等をお聞きして、そのご希望に沿…