2014.5.6
遺留分の時効
遺留分減殺請求権には消滅時効がありますので、その期間をすぎてしまうと「減殺請求」が出来ないことになります。 次の2通りの期間が決められています。 ①相続開始及び遺留分を侵害している遺贈・贈与があることを知ったときから1年を過ぎたら「減殺請求」ができない ②相続開始から10年(相続…
2014.4.30
株式の相続
株式を、細かく分割相続することはおすすめできません。 一定の株数を保有していると株主優待がある銘柄もあります。 電鉄株ですと乗車券が配られたり、小売業ですと商品券が配られたりします。 被相続人様が楽しみにしていたのかもしれません。 銘柄ごとあるいは証券会社ごとに分割するのもご一考…
2014.4.27
相続財産管理人
相続財産管理人とは 相続人の存在,不存在が明らかでないとき(相続人全員が相続放棄をして,結果として相続する者がいなくなった場合も含まれる。)には,家庭裁判所は,申立てにより,相続財産の管理人を選任します。 相続財産管理人は,被相続人(亡くなった方)の債権者等に対して被相続人の…
2014.4.23
株式相続
株式をお持ちの方がお亡くなりになった場合には、「相続」手続きが必要となります。 相続処理は、被相続人口座から相続人口座へ、株式・投資信託等を移管する手続きとなります。 相続人が口座をお持ちでない場合には、口座を開設することが必要です。 口座開設にあたっては、特定口座(源泉徴収あ…
2014.4.23
目もとぱっちりシート
花粉症のせいなのか寝不足のせいなのかよくわかりませんが常に目が腫れぼったく、かゆいです。 そんな時、目もとぱっちりシートという商品を薬局で見つけたので、買ってみました。 はっかが多分入っているのでしょう。ひんやりといい気持だったのですが、目をこすりすぎていたので、ヒリヒリし始めま…
2014.4.22
韓国沈没船事故
韓国の沈没船事故で、乗組員が真っ先に逃げ出す事態及び初期対応の拙さで、大参事になろうとしている。 日本からの応援要請を一切断り、こんなことになっても、日韓の間に壁を作るのはどうなのだろうか? プライドと人命優先は天秤にかけられるものではないと思うのですが・・・・ …
2014.4.17
戸籍取得(傍系親族の戸籍取得)
戸籍取得(傍系親族の戸籍取得) 戸籍の窓口での「本人確認」が法律上のルールになりました。 法務省のHP http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html 傍系親族の戸籍を請求する際は、親族関係が分かる戸籍の提示以外に、戸籍が必要な正当な理由があるこ…
2014.4.15
なつかしのジュース
サントリー鉄骨飲料 鷲尾いさ子のCMが人気だった鉄骨飲料ですが、知らない間になくなっていました。 サントリーのHPからも消えています。でもその代わり、はちみつレモンが復活しているのを見つけました。 あと、僕の好きだったゲーターレードも。 鉄骨飲料の話に戻りますと、当時(1990ぐ…
2014.4.12
相続税の手続 死亡退職金を返還した場合
株主総会等の決議により役員であった被相続人の遺族に支給された死亡退職金をその被相続人の遺族が辞退し返還した場合には、その返還した死亡退職金については、相続税の課税の対象となります。 これは、遺族が辞退し返還したとしても、その死亡退職金が正当な手続(株主総会等の決議)により支給…
2014.4.9
サトリ世代の若者
電車には新入生・新入社員の方が乗っています。 社会に多くを期待しない世代の若者を見ていると親世代のふがいなさと期待できる時代を贈れなかった責任を感じます。 同じ車中には、新婚旅行か、大きなバッグをもった韓国の若い男女がいました。