2016.7.18
障害者手帳
障害者手帳とは 身体障害者手帳、療育手帳(知的障害者用)、精神障害者保険福祉手帳といった、障害を有する人に対して発行される手帳の総称をいいます。 上記のうち、精神障害者に対して発行される手帳の表紙には「障害者手帳」とのみ表示され、表紙を見ただけでは障害の種類は分からないようになっ…
2016.6.27
相続という言葉
相続という言葉の語源は実は仏教語からきていると言われています。 仏教語で「相続」とは、つづくこと、相つぐこと、連続する個人存在、常に変化する連続的個体という意味で紹介されています。 「相」という字には「姿」という意味があります。 つまり、目には見えない遺志を含めた親の姿を引き継ぐ…
2016.6.6
「破産」と「倒産」の違いについて
「破産」と「倒産」の違いについて よく似ているこの二つの言葉ですが、実は厳密な違いあります。 「倒産」は会社の経営が行き詰まった状態のことを表します。不渡りを出したり、会社更生法の適用を裁判所に申請したりすれば、経営が成立しなくなったという意味で「倒産」になります。 ただし、「倒…
2016.5.16
秘密証書遺言
秘密証書遺言は、遺言者が、遺言の内容を記載した書面(自筆証書遺言と異なり、自書である必要はないので、ワープロ等を用いても、第三者が筆記したものでも構いません。)に署名押印をした上で、これを封じ、遺言書に押印した印章と同じ印章で封印した上、公証人及び証人2人の前にその封書を提出し、…
2016.3.26
特別養子縁組
普通の養子縁組とは別に、養子となる子供と両親との関係を解消して、養親との間の親子関係を重要視するのが「特別養子縁組」の制度です。 養子になる子供は、手続きを踏んで実の両親の戸籍から、完全に離れて養親の戸籍に入るため、法律上、親子関係は消滅します。つまり、両親の扶養義務や相続の権利…
2016.3.5
不在者財産管理人
従来の住所又は居所を去り,容易に戻る見込みのない者(不在者)に財産管理人がいない場合に,家庭裁判所は,申立てにより,不在者自身や不在者の財産について利害関係を有する第三者の利益を保護するため,財産管理人選任等の処分を行うことができます。 このようにして選任された不在者財産管理人は…
2016.2.14
インフルエンザ
予防接種も打っているにもかかわらず、 インフルエンザBに感染してしまい、ひどい目に遭いました。 ただ昔と違い「イナビル」という薬を一回吸入しただけで治療 は終わり、後はとにかく寝るだけというのが、医者の診断でした。 インフルエンザの型によっても治療法は違うと思いますが、苦し い思…
2016.2.6
特別縁故者に対する相続財産分与
相続人の存否が不明の場合に家庭裁判所により選任された相続財産管理人が被相続人(亡くなった方)の債務を支払うなどして清算を行った後,家庭裁判所の相続人を捜索するための公告で定められた期間内に相続人である権利を主張する者がなかった場合,家庭裁判所は,相当と認めるときは,被相続人と特別…
2016.1.16
年金制度一元化
平成27年10月から被用者年金が一元化されます。 公的年金制度の一元化を展望しつつ、今後の制度の成熟化や少子・高齢化の一層の進展等に備え、年金財政の範囲を拡 大して制度の安定性を高めるとともに、民間被用者、公務員を通じ、将来に向けて、同一の報酬であれば同一の保険料を負担し、 …
2016.1.3
謹賀新年
謹賀新年とは 謹賀はつつしんで喜びを申し述べることをいい。 つまり、つつしんで新年の喜びを申し述べることをいいます。 今年も宜しくお願いいたします。 行政書士法人アシスト合同法務事務所 森 崎