2024.6.13
相続税の申告に関わる事務業務に就いて思うこと
相続が開始することによって、相続税の申告期限までに さまざまな工程を経て、最終的に申告書の控え書類を相続人へお返しします。 相続人と直接お会いすることはなくても、お電話でお話したり、手続き上、必要な書類のやりとりなどを行います。 相続税の申告が初めてで、複雑な書類に…
2024.5.30
相続財産が未分割の場合の申告について
相続が発生してから10ヶ月以内に相続税の申告と納税を行わなければならないが、相続財産が分割されなかった場合、 相続税の申告期限が延長されることは無いので、各相続人が法定相続分の割合に従い、 財産を取得したものとして相続税の計算をし、申告と納税を行うことになります。 また、その際に…
2024.4.29
被相続人の銀行口座凍結
ご家族がお亡くなりになると、あらゆる相続手続きが必要となります。 その例として、被相続人が銀行口座をお持ちの場合、どこかのタイミングで口座凍結しなければなりません。 被相続人の銀行口座にある預貯金は相続財産であるため、相続税の課税対象となります。 もし、口座凍結をしないと被相続人…
2024.3.31
相続税の障害者控除
相続税の申告に際し、相続人が障害者である場合、税額控除を受けることができます。 ただし、下記の要件を満たすこととなるので、注意が必要です。 1.相続等による財産取得時に日本国内に住所があること 2.85歳未満の一定の障害者に該当すること 3.障害者の方が法定相続人に該当すること(…
2024.1.31
2024年 新年
新年を迎えて早くも1ヶ月が経ちました。 能登半島地震や羽田空港接触事故のいたたまれない出来事が続く年明けとなりました。 被災された方々においては、一日も早く元の平穏な生活が戻るよう願います。 しかし、こういった状況において、火事場泥棒なる犯罪が多発しています。 心身…
2023.12.29
相続税の申告に必要な資料
相続税の申告が必要となった場合、10か月以内に申告しなければなりません。 申告に必要な書類は下記の書類が必要となります。 ①戸籍関係(相続人を確定するため) ②相続財産に関する資料(不動産、有価証券、預貯金関係、生命保険等) ③債務に関する資料(借入金の残高証明書、、光熱費、固定…
2023.11.29
副業YouTuberの確定申告
現代社会において、今や副業でYouTuberとして活躍している方も 少なくないと思います。 せっかく副業で得た収入ですが、1カ所から給与の支払いを受けている人が、給与所得及び 退職所得以外の所得の合計金額が、20万円を超える人は確定申告しなければなりません。 つい忘れがちになりま…
2023.10.30
名義預金は相続税の対象になるかも?
「名義預金」とは、亡くなられた方の名義ではないけれど、相続財産に含め、相続税の対象となる預金のこととなります。 次の4点が名義預金になるかどうかの判断となります。 ・預金の出どころが亡くなった方 ・その預金の通帳や印鑑の管理が亡くなった方 ・名義人と親権者がその預金…
2023.9.30
日本の税金(一例)
日本の温泉旅館等を利用すると「入湯税」を徴収されます。 入湯税は、温泉の浴場を利用したときにかかる「地方税」で、施設の整備や観光振興などに あてられる税金で、一人150円を標準としています。(12歳未満の子どもは入湯税はかかりません) また、広島県の宮島は日本三景の…
2023.8.31
ネットバンクの相続手続き
相続が発生したとき、故人様の財産を確定しなければなりません。 近年では、ネットバンクに取引がある事も少なくありません。 ネットバンクでは自宅に郵送物は届かないので、どのネットバンクと 取引があるのか、家族には分かりにくいものです。 では、どのようにネットバンク口座を特定でればよい…