2014.4.3
子供が卒業式に名が刻印された印鑑をもらってきました。
印鑑について話をする機会がありました。
「その名のみの印鑑でも、市役所に登録することが可能です。
よく女子が、婚姻して、氏が変わってもつかえるように名のみの印鑑を市役所に登録することがあります。
市役所に登録でき、印鑑証明書に登録された時、その印鑑を、実印といいいます。
実印(印鑑登録した印)を押すことは、同時に提出する印鑑証明書上の人物が意思表示したことになるので、意思表示していないとは言えないですよ。
だから実印は、大切です。
認印は、宅配便・郵便物の受領に使用します。
実印は、捺印する機会は少ないです。
どこに、実印を捺印したかが後でも判るようにしておいてください。」
等々話をする機会がありました。
行政書士法人 アシスト合同法務事務所 後藤正義
2024.11.26
代表取締役等住所非表示措置
法務省ホームページより 代表取締役等住所非表示措置は、一定の要件の下、株式会社の代表取締役、代表執行役又は代表清算人(以下「代表取締役等」といいます。)の住所の一部を登記事項証明書や登記事項要約書、登記情報提供サービス*1(以下「登記事項証明書等」といいます。)に表示しないことと…
2024.7.10
エクセル、ワードにはそれぞれ適した使い方があります。
先日、「エクセル方眼紙で文書を作るのはやめなさい ~「他人の後始末」で、もうだれも苦しまない資料作成の新常識」 という本を読みました。 この本の内容は以下の通りで、 ・見栄えのためによく使うセルの結合 ・表が含まれる文書なので思わずエクセルで作成してしまう文書(表に計算式はありま…
2024.5.30
デジタル資産の相続
デジタル資産の相続 paypayの場合 paypay残高利用規約に以下のように規定されています。 第5条 権利義務などの譲渡の禁止および相続 PayPay残高アカウントに関する契約上の地位およびこれにより生じる権利義務の全部または一部は、利用者に帰属し、利用者は、これらの権利を第…