2019.8.23
京都アニメーションへの寄付金 政府が税負担の軽減を検討
京都アニメーションの放火殺人事件への寄付金について、政府は被害者等へ寄付する企業や個人について、税の負担を軽くすることを検討しているようだ。 京都アニメーションへの支援金は先週の時点で既に20億円近くに上っているようで、京都アニメーション側からは政府により多くの被害者に支援金を届…
2019.8.20
相続登記義務化?
現在は不動産の相続登記は義務ではありません。 ですので罰則もありません。 ただ相続登記されずに放置され、現状の権利者 が誰なのか不明の土地が増えているようです。 この状況を改善すべく、相続の登記を義務化す る動きがあります。 2020年の臨時国会で民法と不動産登記法の改 正案が提…
2019.8.19
ひまわり
先日なめくじの被害を受けていたうちのひまわりがやっと咲きました。 でも、台風のため2日で散りました。 結局種を20粒ぐらい植えて、1本しか咲きませんでした。園芸は難しいです。 次はかすみ草に挑戦です。
2019.8.12
福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーターとは 高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を整備するためのコーディネート(調整役)である。従来は、建築は建築士、介護は介護福祉士、医療は医師や理学療法士などの専門職がそれぞれに担当し、全体的に見て住環境整備に必要な要素が抜け落ちやすかった。このような点…
2019.8.8
非居住者に対する課税
非居住者や外国法人に対する課税については、国内源泉所得のみに対して課税されます。 また、国内源泉所得に対してもその支払いを受ける非居住者や外国法人について、恒久的施設を有するか否かやその国内源泉所得が恒久的施設に帰属するか否かにより次のように課税関係が異なります。 1-1.恒久的…
2019.8.7
熱中症予防対策
今朝のテレビ番組で、熱中症予防対策に、15度前後に冷えたペットボトルを手のひらで握ったり、転がしたりすると体温が下がり、熱中症予防になるとやっていました。 (反対に、冷えすぎているペットボトルは体温を上昇させるそうです。) ネットで検索すると、高校野球の選手の熱中症対策にも冷やし…
2019.8.6
法定相続情報証明制度
平成29年5月から導入された制度で、弊事務所では随分 馴染み深い書類となってきました。 今更ではありますが改めて触れてみます。 端的に案内しますと、交付申請を受けた法務局が添付 された戸籍一式を通読し、相続人が申請のとおりで間 違いがないとした証明書で、戸籍に代わる資料です。 銀…
2019.8.4
泥棒通報したら1万円 全国初の報奨金制度
住宅侵入窃盗の被害件数が12年連続で全国ワーストの汚名を返上しようと、愛知県警が犯人の検挙に結び付く通報をした人に1万円を支払う「住宅ドロボウ通報応援制度」を始めました。 住宅侵入窃盗の抑止を目的とした報奨金制度は全国で初めてとなる。 対象となるのは、空き巣などの事件で、犯人の検…
2019.8.2
所得税の増税改正が続々と
所得税については、増税の改正が続いています。 減税としては、基礎控除が10万円増加しますが、給与所得控除の金額が引き下げられますので、ほとんどの人は増税でしょうか。 さらに、 合計所得金額が2400万円超の人は、基礎控除が32万円から0円の範囲で下がります。 高額所得者に対する課…
2019.7.27
推定相続人の廃除
民法上で相続の権利がある人(相続人)のうち、財産を相続させたくない相続人がいる場合、その相続人の相続権を奪うための手続きがあります。それを「推定相続人の廃除」といいます。 推定相続人の廃除には、それ相応の理由と、家庭裁判所による審判または調停が必要です。推定相続人の廃除については…