2018.7.2
保護者選任
家庭裁判所は,申立てにより,心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律(平成15年法律第110号)第2条第2項に規定する対象者(以下「対象者」といいます。)について,その扶養義務者(直系血族及び兄弟姉妹)の中から,保護者を選任します。 保護者は,医療観…
2018.6.29
逆さ傘 つづき
結局、購入しました。 車の乗り降りでは、傘にのっている雨水をきるのに少々コツがいりますが、今までとは、全然濡れ方が違います。 満員電車でも表面が濡れていないので、自分も周りの人も濡れる事がないのがありがたいです。 とっても気に入ったので、もう一本購入しようと思うくらいです。 すご…
2018.6.25
大阪北部地震
地震から、今日で一週間。 私は、出勤途中で地震があったのですが、大阪市内でも全く揺れを感じることもなく、ただただ、「ご~っ」という音が何なのかわからず、地方の友達からのLINEで地震を知ったくらいです。 余震なのか本震なのか、まだまだ不安ではありますが、 被災された方々が、一日も…
2018.6.20
収入印紙が新しくなります。
収入印紙が一部新しいものに変更されます。 新しい収入印紙はご蔵防止技術の進んだものになります。 120円以下の収入印紙は現行のままとなります。 120円?半端な金額ですね。1円や2円の収入印紙もあります。一体どこで使うのでしょうか。
2018.6.15
寄与分
寄与分とは? 共同相続人中に、被相続人の財産の増加や維持に特別の働き(特別の寄与)をした者がある場合に、相続財産からその寄与分を控除したものを相続財産とみなして各相続人の相続分を計算し、寄与者にその控除分を取得させることによって共同相続人間の公平を図る制度です。 行政書士法人アシ…
2018.6.4
軽減税率 ①
平成31年10月1日から消費税の税率が改正され、標準税率10%になるとともに、軽減税率が導入されます。 軽減税率の適用の対象となるのは、食料品と新聞です。 しかし、食料品と新聞といっても、そう簡単に判断できないものもあります。 そこで、国税庁は消費税の軽減税率制度に関するQ&am…
2018.6.1
遺留分減殺請求権の時効について
遺留分減殺請求権には消滅時効がありますので、その期間をすぎてしまうと「減殺請求」が出来ないことになります。2通りの期間が決められています。 1.相続開始及び遺留分を侵害している遺贈・贈与があることを知ったときから1年を過ぎたら「減殺請求」ができない 2.相続開始から10年(相続開…
2018.5.25
逆さ傘
もうすぐ6月、梅雨がくるなぁと思っていたところ、ずっと大事に使っていた傘が壊れてしまいました。 新しい傘をネットで検索していたところ、『逆さ傘』をみつけました。 以前、テレビ番組で『普通の傘とは開き方が逆さまで、車の乗り降りやたたんでも濡れなくて便利』と紹介されていたのを思い出し…
2018.5.15
生活保護
生活保護とは、 日本の生活保護法によって規定されている、経済的に困窮する国民に対して、国や自治体が、健康で文化的な最低限度の生活を保障するために保護費を支給する公的扶助制度をいう。 日本国憲法第25条では「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と規定され…
2018.5.14
内縁関係(事実婚)税務上の取扱
法律上の婚姻関係がない場合でも、事実婚であることが認められれば、社会保険の被扶養者となることができたり、遺族年金を受け取ることができたりします。 一方、税務上の取扱についてみてみますと、事実婚について、社会保険のような制度は設けられていません。 婚姻関係が影響する代表的な税制が所…