2017.8.28
遺留分の時効
遺留分減殺請求権には消滅時効がありますので、その期間をすぎてしまうと「減殺請求」が出来ないことになります。 次の2通りの期間が決められています。 ①相続開始及び遺留分を侵害している遺贈・贈与があることを知ったときから1年を過ぎたら「減殺請求」ができない ②相続開始から10年(相続…
2017.8.28
アニサキス
当事務所、高橋氏がアニサキスにやられました。 よく、胃が痛いとか、お腹痛いと言っているのですが、いつもとは違い尋常ではなく苦しそうでした。 病院に行ったところ、アニサキス中毒だということがすぐにわかり、内視鏡で取り除いてもらい無事に事務所に帰ってきました。(ほぼ一日がかりの治療で…
2017.8.27
胎児の相続権
胎児の相続権 (相続に関する胎児の権利能力) 第八百八十六条 胎児は、相続については、既に生まれたものとみなす。 2 前項の規定は、胎児が死体で生まれたときは、適用しない。 第三条 私権の享有は、出生に始まる。 の例外規定です。 お腹の子について民法はすでに生まれてきた子とみなし…
2017.8.22
黒谷 金戒光明寺
お盆のお参りに黒谷さん(金戒光明寺)に行ってきました。 法然上人がはじめて草庵を営まれた地であり、 十五歳で比叡山に登られた上人が承安5年(1175年)四十三歳の時お念仏の教えを広めるために、山頂の石の上でお念仏をされた時、 紫雲全山にみなぎり光明があたりを照らしたことから この…
2017.8.22
保険金
所得税法上非課税となる保険金は、医療保険の入院給付金や傷害保険の傷害保険金などがありますが、注意していただきたいのは、保険金の受取人と保険料の負担者との関係がどうなっているかです。 契約者が誰であるかはあまり関係ありません。
2017.8.20
法定相続情報一覧図の申し出と本人確認
法務省HPによると相続した不動産について相続登記がされていないケースが数多く存在することが社会現象化し、様々な問題となっていること、 現在,相続手続では,お亡くなりになられた方の戸除籍謄本等の束を,相続手続を取り扱う各種窓口に何度も出し直す必要があること、 戸籍除籍謄抄本を添付す…
2017.8.11
認知についての続きになります。
被認知者たる子の戸籍の戸籍にも父欄が空欄であったのに 子の「父」の欄に父親の氏名が載り、身分事項欄に「認知日」「認知者氏名」 「認知者の戸籍」などが記載されます。 子は、関係を望まない場合には、転籍等してわからないようにします。 しかし、関係を望まない…
2017.8.8
サンドイッチ
先日、喫茶店で、卵サンドを食べたのですが、なんか匂うのです。 卵サンドは卵が命なので高いものでなくてもいいから、新鮮なものをお使いください。 といいたいですね。
2017.8.7
デジタル遺品
他人に見られたくない、見せたくない、情報は誰しも持っているかと思います。 ただ、自分が亡くなった時のことも少し勘案しておく必要がありそうです。 PCやスマホのいかがわしい情報!?はさておき、ネットを通じて利用している サービス、特にインターネットバンキングや金融商品の取引に関わる…
2017.8.7
埋葬料
サラリーマン等が加入している健康保険(協会けんぽ)で 被保険者が業務外の事由により亡くなった場合、亡くなった被保険者により生計を維持されて、埋葬を行う方に「埋葬料」として5万円が支給されます。 埋葬料を受けられる方がいない場合は、実際に埋葬を行った方に、埋葬料(5万円)の範囲内で…