2016.10.10
相続税の手続 未公開株式の評価④
相続財産である未公開株式の評価について、その保有する割合が未公開株式の株式数からみて同族株主以外の少数株主に該当する場合には、類似業種比準方式や純資産価額方式による評価額の計算に代えて、例外的な評価方法として過去の配当金の実績に基づいて計算する配当還元方式により評価することができ…
2016.10.4
みなし居住用財産の特例(被相続人居住用財産の譲渡)5
被相続人居住用家屋の譲渡は1億円以下 被相続人居住用家屋の譲渡の対象となるものは、その譲渡対価が1億円以下である必要があります。 個の譲渡対価には、他の相続人が行う被相続人居住用家屋のじょとを含みます。よって、共有で相続した場合には、その持分ごとに1億円の判定をするのではなく、全…
2016.10.4
相続税の手続 未公開株式の評価③
相続財産である未公開株式の評価について、その未公開株式の発行会社の規模が小会社に該当する場合には、原則として、純資産価額方式により評価します。 その発行会社の決算書上の総資産と負債の金額について、相続税の評価に基づく金額に洗い替えて一株当たりの評価額を計算します。 なお、評価額を…
2016.9.26
相続税の手続 未公開株式の評価②
相続財産である未公開株式の評価について、その未公開株式の発行会社の規模が大会社に該当する場合には、原則として、類似業種比準方式により評価します。 その発行会社の営む事業の業種が、日本標準産業分類に定める業種目のいずれに該当するを判定し、その該当する業種目の類似業種の株価に、その発…
2016.9.20
みなし居住用財産の特例(被相続人居住用財産の譲渡)4
譲渡する被相続人居住用家屋に係る改築 被相続人居住用家屋について行われた増築改築修繕も被相続人居住用家屋に含まれます。 しかし、その全部を取り壊した後の改築は含めません。 全部を取り壊した後の改築は、譲渡目的で建設されたと考えるからです。
2016.9.19
千里川土手
飛行機好きの方にお勧めのスポットが伊丹空港そばの千里川土手です。 着陸する飛行機を間近で、前から後ろからそして真下から見ることのできる迫力満点のスポットなのです。 夕暮れどきや滑走路と飛行機のライトが輝く夜の空港も素敵ですので、一度足を運んでみてはいかがでしょう。
2016.9.19
相続税の手続 未公開株式の評価①
相続財産のうちに未公開株式がある場合には、その未公開株式の発行会社の規模(資産総額や売上高、従業員数)により「大会社」「中会社」「小会社」に区分に応じて株価の評価の方法が変わります。 1.大会社・・・発行会社の営む事業に類似する業種の分類に応じて株価を評価する方法(類似業種比準方…
2016.9.15
みなし居住用財産の特例(被相続人居住用財産の譲渡)3
みなし居住用財産の特例の対象となる被相続人居住用家屋とは次の要件があります。 被相続人居住用家屋 ・昭和56年5月31日以前に建築されたこと(旧耐震基準のもの) ・区分所有家屋でないこと ・相続開始の直前において、被相続人以外に居住をしていた者がいなかったこと
2016.9.12
相続税の手続 相続税の非課税
相続人が相続する財産のうちには、相続税の対象とならない財産があります。 代表的なものが、墓地や仏壇仏具、神棚などの日常礼拝を行うものがあります。 ただし、このような日常礼拝の対象となるものでも骨董価値のあるものや投資の対象、商品として所有しているものには、相続税が課税されます。 …
2016.9.12
郵便切手、物品切手等の仕入税額控除
郵便切手類・印紙・証紙は、郵便配達料金・税金などの前払として売買されるもので、また商品券・プリペイドカードの物品切手等についても、売買の時点で商品の引渡しサービスの提供は行われていないので、いずれの取引についても非課税とされています。 郵便切手や商品券は、使用時に課税仕入として仕…