2013.9.8
死亡退職金に関する税金
個人に支給されるべきであった退職金等が、その個人の死亡によりその個人の相続人が代わりに受け取る場合について、その退職金の支給額の確定がその個人の死亡後3年以内か3年超かにより税金の取扱いが次のように異なります。 1.死亡後3年以内に支給額が確定した場合 その死亡した個人のみ…
2013.8.31
相続税の手続 遺産分割が整わない場合の申告
相続税の申告期限までに、遺産分割協議が整わなかった場合(未分割)でも相続税の申告を行う必要があります。 この場合の申告は、相続財産を各相続人が民法に規定する相続分(法定相続分)により相続したものとして、仮で相続税の申告と納税を行います。 なお、配偶者の税額の軽減特例や宅地の…
2013.8.26
相続税の手続 代償分割
相続財産を分割する場合に、現実的に分割できない財産を相続人の一人や数人が相続する代わりにその財産を相続した相続人から相続しなかった相続人に財産を交付する分割方法を代償分割といいます。 この代償分割の場合の相続税の課税価格の計算は、次のようになります。 1.代償財産を交付した人…
2013.8.19
相続税の手続 外国に居住している相続人
相続があった時において、その相続に係る相続人が外国に居住している場合には、次のいずれかの取扱いにより相続税の対象となる財産の範囲が異なります。 1.日本国籍を有している場合で、被相続人もしくはその相続人が相続開始前5年以内のいずれかの時において日本国内に住所を有していた場合・・…
2013.8.12
登録免許税の改正
平成25年度の改正により次の登録免許税の税率について軽減措置が延長されました。 1.土地の売買による所有権移転登記の税率 本則 2.0% → 軽減措置 1.5% 2.住宅用家屋の所有権保存登記の税率 本則 0.4% → 軽減措置 0.15% 3.住宅用家屋の所有権移…
2013.8.4
印紙税と消費税
売買契約書や請負契約書、商品などの販売代金の受領書などの書面には、その記載された金額により印紙を貼付する必要があります。 また、その記載された金額により貼付する印紙の額も異なります。 これらの書面に記載された金額は、通常、消費税を含んだ金額が記載されます。 ただし、これら…
2013.7.31
源泉所得税と消費税
弁護士や税理士に報酬を支払う場合、その報酬金額から源泉所得税を控除して支払うことになっています。 この場合、請求書の報酬金額に対する消費税についても源泉所得税を控除する必要があります。 ただし、請求書の記載金額が報酬金額と消費税とに明確に区分して記載されている場合には、消費税…
2013.7.21
贈与税の改正 贈与税の税率
平成25年度の税制改正により平成27年1月1日以後の贈与について、その贈与を受ける者が、①子や孫などの直系卑属であるのか、②それ以外の一般の者であるのかにより適用される税率が区分されました。 これにより、子や孫などの直系卑属に対する贈与税の税率が、一般の者に対する税率に比べて軽…
2013.7.13
相続税の改正 相続時精算課税制度
平成25年度の税制改正により相続時精算課税制度の対象者について、次のような取扱いとなります。 1.贈与者の年齢 ① 改正前 65歳以上 ② 改正後 60歳以上 2.受贈者(贈与を受ける者)の範囲 ① 改正前 20歳以上の推定相続人 ② 改正後 20歳以上の推定相続人+孫…
2013.7.6
相続税の改正 小規模宅地の限度面積要件
平成25年度の税制改正により相続税の申告の際に適用が受けられる土地の評価を減額する制度について改正がありました。 1.居住用宅地の限度面積の改正 居住用建物の宅地を相続した場合に、一定の要件に該当するときは、その居住用建物の宅地の評価額について、その評価額の80%まで減額できる…